Project/Area Number |
22K18589
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 9:Education and related fields
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
山根 隆宏 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (60644523)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
江上 弘晃 神戸大学, 附属学校部, 特別支援学校教諭 (20915201)
原田 新 岡山大学, 教育推進機構, 准教授 (70721132)
|
Project Period (FY) |
2022-06-30 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
|
Keywords | 知的障害 / 成人 / 余暇 / 就労 / ウェルビーイング / QOL / メンタルヘルス / 家族 |
Outline of Research at the Start |
本研究は知的障害者やその重要な他者(親,施設職員)を対象に,賃金労働に限らず広い意味で社会の一員として活動する「働くこと」及び余暇活動に対する態度に焦点を当て,混合研究法など多様なアプローチからその解明を目指すことを目的とする。具体的には,知的障害者との親における,①「働くこと」と余暇の実態とそれらへの態度がウェルビーイングにもたらす影響の解明,②ウェルビーイングの変化軌跡と「働くこと」と就労がもたらす影響の解明,③高等部から就労に至るまでの働くこと」と余暇への態度の変化に教育や支援者の態度がもたらす影響の解明を目的とする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
知的障害のある成人のウェルビーイングにおいて余暇や就労の充実は重要であるが,当事者やその重要な他者の視点からそれらの実態や関連性については十分に明らかになっていない。そこで,本研究は知的障害者やその重要な他者(親,施設職員)を対象に,賃金労働に限らず広い意味で社会の一員として活動する「働くこと」及び余暇活動に対する態度に焦点を当て,混合研究法など多様なアプローチからその解明を目指すことを目的とした。 今年度は研究分担者と適宜ミーティングを行い,知的障害者とその養育者または担当職員への面接調査内容について検討した上で,測定方法が妥当であるかを確認するための予備調査を実施した。療育手帳B2相当を取得している知的障害者成人3名とその養育者に調査を実施した。調査内容はQOL質問票を中心に,就労や余暇の状況,これまでの学校教育や就労支援に関して聞き取りを行った。その結果,QOL質問票で知的障害者のウェルビーイングをある程度の領域を測定できることが確認できた。しかし,知的障害者にとって余暇や他者とのつながりをインターネット上やSNS上で得ることで生活が豊かになっている現状がみられ,同質問票が想定されている地域参加や余暇と実情が合っていないことが考えられた。このことは,インターネットやSNSによって,知的障害者の活動や余暇の幅を拡げることで,ウェルビーイングやQOLの向上につながる可能性を示唆するものであった。また,就労で他者に感謝されることや賃金を得ることが満足感につながっているようだが,本人のペースに合った余暇活動が,生活の充実度に貢献していることが伺われた。これらの成果とQOL質問票でQOLを測定する限界と,調査の修正方法についてまとめ,日本特殊教育学会第62回大会でその成果を発表する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
知的障害者のウェルビーイングを測定する尺度や面接法についてその妥当性を予備的に検証する必要性が考えられたたため,本調査の実施を見送るに至った。
|
Strategy for Future Research Activity |
調査方法は確定したため,今後は調査補助者を雇用するなどして,予定の調査協力者を確保できるように調査を円滑に進める。
|