• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Identification of scientific literacy and communication skills needed by politicians and tools to support their development

Research Project

Project/Area Number 22K18598
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 9:Education and related fields
Research InstitutionThe Open University of Japan

Principal Investigator

奈良 由美子  放送大学, 教養学部, 教授 (80294180)

Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥6,110,000 (Direct Cost: ¥4,700,000、Indirect Cost: ¥1,410,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywords科学リテラシーとコミュニケーション能力 / 政策担当者に科学リテラシーが求められる場面 / 個別イシューに関する科学リテラシー / 政策担当者が考える科学リテラシー / 科学者から見た政策担当者の科学リテラシー / 科学と政策の媒介者から見た科学リテラシー / 文明史的な視点で考えるための科学リテラシー / 支援ツールの開発と試用 / 科学リテラシー / コミュニケーション / 政治家 / 開発支援ツー ル
Outline of Research at the Start

昨今の社会状況(気候変動,大規模災害,新型コロナ等)を鑑みれば,政治的意思決定に科学の果たす役割が大きくなっていることがわかる。その意味で,政治家には高いレベルの科学リテラシーや科学コミュニケーション能力が求められるようになっているが,一般にはそのような資質を兼ね備えているとは思われておらず,科学と政治の乖離は大きな社会的課題となっている。本研究では,(1)政治家に必要となる科学リテラシーや科学コミュニケーション能力がどのようなものであり,それは,一般市民に求められるものとどう違うのかを解明し,併せて,(2)政治家の当該資質・能力の開発に資する支援ツールを考案・開発しようという試みである。

Outline of Annual Research Achievements

2023年度は調査研究を中心に進めた。実施した調査は大きく2種類である。①政策関係者を対象とした科学リテラシーに関する個別インタビュー、②政策過程に関与した研究者を対象とした政策過程における科学や技術をめぐるコミュニケーションに関する座談会。
このうち①では、政治的意思決定における科学の増大する役割と、政策担当者の間でこれらにかかわる技能が不足しているという社会的問題に焦点を当てた。国や地方自治体などで、政治家や行政官、サポートスタッフとしての経験を持つ4名に、直接、日々の業務の中で科学や技術について感じたこと、考えたこと、問題になったことなどを聞き取った。インタビューで得られた主な論点は以下のとおりであった。データ解析能力の重要性。科学リテラシーは非科学者にとっても重要。専門家との連携の重要性。科学リテラシーを高めるより既存の人材の組み合わせる能力が重要。問題解決には信頼できる情報と協力が必要。効果的な政策立案には基本的な科学知識が不可欠。政策立案者の科学リテラシー向上のために教育機会を提供するべき。科学と政治の間を埋めるのが科学コミュニケーターであり、科学コミュニケーターの育成や予算支援が重要。
後者の②では、COVID-19政策過程への科学的助言の経験を持つ専門家により、政策担当者とのコミュニケーションや問題解決に関する洞察を共有し、長期的な視野に立った展望を話し合うことを主眼にした。座談会では、COVID-19が専門職に与えた影響や、前例のない課題に対する適応性の重要性、また、政策や世論への影響における科学的リテラシーの役割について議論された。これらの課題を乗り越えることでの社会的な成長、目標達成における協力の重要性、専門分野内および一般市民との効果的なコミュニケーションの必要性にも触れられた。また、専門的な発展と社会的進歩の相互関係が指摘された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究の進捗状況はやや遅れている。本研究では、(1)政策担当者に必要となる科学リテラシーがどのようなものであるかの解明、(2)政策担当者の当該資質・能力の開発に資する支援ツールの考案・開発を目的としている。研究計画では、それぞれの目的に対応して、(1)-1 . 科学リテラシーや科学コミュニケーション能力の要素についての理論的研究、(1)-2. 能力に関する認識についての調査研究、(2)-1.能力開発支援ツールに関する検討、(2)-2. 具体的な支援ツールの開発と試用、を実施することとなっている。
このうち(1)-1については2022年度中に完了している。(1)-2については、調査対象として4者(科学コミュニケーション関係者、科学者、科学と政策の媒介者、政策担当者)を設定し、2022年度はその中の科学コミュニケーション関係者と科学者に対する調査を終え、2023年度は、残る、科学と政策の媒介者、政策担当者について座談会およびインタビュー調査を実施した。調査自体は無事に執行でき、データを得ることができたが、その分析と考察が未済である。そのため、予定していた(2)-1.の能力開発支援ツールに関する検討への着手が遅れている状態となっている。

Strategy for Future Research Activity

本研究の目的である(1)政策担当者に必要となる科学リテラシーの解明、(2)政策担当者の当該資質・能力の開発に資する支援ツールの考案・開発に対応し、研究計画としては、(1)-1. 科学リテラシーや科学コミュニケーション能力の要素についての理論的研究、(1)-2. 能力に関する認識についての調査研究、(2)-1.能力開発支援ツールに関する検討、(2)-2. 具体的な支援ツールの開発と試用、が必要な実施項目となっている。
これら研究計画のうち、2024年度は、(1)-2の調査データの分析を行い、研究目的(1):政策担当者に必要となる科学リテラシーや科学コミュニケーション能力がどのようなものであるかの同定を行い、2022年度に得られた暫定版をさらに精緻化し完成させる。そのうえで、目的(2)に対応した研究計画(2)-1と(2)-2を遂行したい。能力開発のTPOに関する検討と、それぞれにフィットするツール案に関する検討を行う。具体的には、能力開発が求められるシチュエーションを、「科学コミュニケーションの分類枠組み」(奈良ら監修2017)に基づき、テーマ・対象(自然災害・疾病等/従来科学技術/萌芽的科学技術)とフェイズ(平常時/非常時/回復時)に分けて整理するとともに、それぞれの場面に適したツール案を能力開発の段階(初学者/中上級者)に応じて検討する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (30 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 13 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 自然災害とリスクコミュニケーション2024

    • Author(s)
      奈良由美子
    • Journal Title

      治安フォーラム 30(1) 31-39 2024年1月

      Volume: 30(1) Pages: 31-39

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Social and Economic Systems after Coronavirus Pandemic2023

    • Author(s)
      喜多 一、 出口 弘、 奈良由美子
    • Journal Title

      Social and Economic Systems Studies: The Journal of the Japan Association for Social and Economic Systems Studies

      Volume: 42 Issue: 0 Pages: 1-42

    • DOI

      10.20795/jasess.42.0_1

    • ISSN
      0913-5472, 2432-6550
    • Year and Date
      2023-03-31
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Risk communication on COVID-19 with the dialogue among the public: Sketching out the figures of the persons concerned2023

    • Author(s)
      Yumiko Nara, Sumito Shirane, Keiichiro Tahara
    • Journal Title

      Procedia Computer Science

      Volume: 225 Pages: 4483-4492

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] リスクコミュニケーション-その基本および自然災害に関するコミュニケーションの要点-2023

    • Author(s)
      奈良由美子
    • Journal Title

      消防防災の科学

      Volume: 154 Pages: 34-38

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] リスクコミュニケーションの意義と要点2023

    • Author(s)
      奈良由美子
    • Journal Title

      治安フォーラム

      Volume: 29(11) Pages: 36-48

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 安全・安心とリスクコミュニケーション -COVID-19対策を例に-2023

    • Author(s)
      奈良由美子
    • Journal Title

      健康管理

      Volume: 5月号 Pages: 2-24

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 特集 災害対策・危機管理の専門家によるCOVID-19パンデミックの検証 COVID-19のリスクコミュニケーションの課題2022

    • Author(s)
      奈良由美子
    • Journal Title

      公衆衛生

      Volume: 86 Issue: 7 Pages: 628-637

    • DOI

      10.11477/mf.1401209877

    • ISSN
      0368-5187, 1882-1170
    • Year and Date
      2022-07-15
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 原子力をめぐる信頼とリスクコミュニケーション2024

    • Author(s)
      奈良由美子
    • Organizer
      原子力安全研究協会原子力安全に関する特別セミナー
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] コミュニティ・エンゲージメントを支える リスクコミュニケーションを目指して2024

    • Author(s)
      奈良由美子
    • Organizer
      東京iCDC(東京感染症対策センター)フォーラム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 新たな感染症危機にいかに備えるか~国民の生命・健康と生活・経済の両立を目指して~リスクコミュニケーションの観点から2024

    • Author(s)
      奈良由美子
    • Organizer
      内閣感染症危機管理統括庁主催シンポジウム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 感染症とリスクコミュニケーション-レジリエンスの実現に向けて-2023

    • Author(s)
      奈良由美子
    • Organizer
      ワンヘルスネットワークフォーラム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] リスクコミュニケーション - リスクを共考し、協働する -2023

    • Author(s)
      奈良由美子
    • Organizer
      第82回日本公衆衛生学会総会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Towards Building a Resilient Civil Society: Infectious Disease Outbreaks as Disasters and Resilience2023

    • Author(s)
      奈良由美子
    • Organizer
      The10th NIKKEI FT Communicable Diseases Conference
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] パンデミック対応としてのリスクコミュニケーションおよびその組織体制 -日本とモンゴルの比較研究-2023

    • Author(s)
      奈良由美子, スヘー・バトトルガ
    • Organizer
      日本リスクマネジメント学会 第48回全国大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] リスクコミュニケーションと原子力専門家・技術者の役割 原子力学会リスク部会と土木学会原子力土木委員会への質的調査2023

    • Author(s)
      堀口 逸子, 桑垣 玲子, 奈良 由美子
    • Organizer
      日本原子力学会 2023年秋の大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Risk communication on COVID-19 with the dialogue among the public: Sketching out the figures of the persons concerned2023

    • Author(s)
      Yumiko Nara, Sumito Shirane, Keiichiro Tahara
    • Organizer
      27th International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] リスクコミュニケーション総論 -リスクコミュニケーションをめぐる7つの誤解と正解-2023

    • Author(s)
      奈良由美子
    • Organizer
      第38回 日本環境感染学会総会・学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 科学技術のリスクコミュニケーション-新たな課題と展開-新型コロナウイルス感染症の経験が示す新たな課題2023

    • Author(s)
      奈良由美子
    • Organizer
      国立国会図書館 調査及び立法考査局 政策セミナー
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] COVID-19パンデミックを通じて見えてきた 政府・自治体におけるリスクコミュニケーションの課題2023

    • Author(s)
      奈良由美子
    • Organizer
      総合危機管理学会 第7回学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] COVID-19とリスクコミュニケーション -情報の受け手、広聴と対話の観点から-2023

    • Author(s)
      奈良由美子
    • Organizer
      第31回 日本医学会総会 学術プログラム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] コロナ禍におけるリスクコミュニケーションと生活者の視点 -市民対話の声をつなぐ-2023

    • Author(s)
      奈良由美子
    • Organizer
      国立環境研究所 社会対話・協働推進オフィス研究集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 市民とのリスクコミュニケーション -リスク情報と意見の共有・共考をめざして-2022

    • Author(s)
      奈良由美子
    • Organizer
      日本原子力学会リスク部会シンポジウム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] People's engagement in pandemic: Perspectives on risk communication2022

    • Author(s)
      Yumiko NARA
    • Organizer
      The 9th NIKKEI FT Communicable Diseases Conference
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「ウィズ・コロナ」の問い直しの観点から(企画セッション「ウィズ・コロナ」における社会・経済システム)2022

    • Author(s)
      奈良由美子
    • Organizer
      社会・経済システム学会 第41回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 安全・安心とリスクコミュニケーション -COVID-19対策を例に-2022

    • Author(s)
      奈良由美子
    • Organizer
      健康管理研究協議会 第60回総会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 新型コロナワクチンをめぐる市民の意識とリスクコミュニケーション ―期待と不安のモザイク―2022

    • Author(s)
      奈良由美子
    • Organizer
      第37回 日本環境感染学会総会・学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] レジリエンスの科学2024

    • Author(s)
      奈良由美子・鈴木康弘
    • Total Pages
      245
    • Publisher
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      9784595324598
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 科学技術のリスクコミュニケーション-新たな課題と展開- 科学技術に関する調査プロジェクト報告書2023

    • Author(s)
      三上直之、奈良由美子ほか(担当執筆「第12章 第12章 新型コロナウイルス感染症の経験が示す新たな課題」)
    • Total Pages
      130
    • Publisher
      国立国会図書館
    • ISBN
      9784875829089
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] リスクコミュニケーションの探究2023

    • Author(s)
      奈良由美子
    • Total Pages
      308
    • Publisher
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      9784595323973
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 大学生が狙われる50の危険-学生と親のための安全・安心マニュアル-2023

    • Author(s)
      三菱総合研究所, 全国大学生活協同組合連合会, 日本コープ共済生活協同組合連合会, 奈良由美子
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      青春出版社
    • ISBN
      9784413113922
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-07-05   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi