Project/Area Number |
22K18622
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 9:Education and related fields
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
KURATA Kazumi 名古屋大学, 減災連携研究センター, 招へい教員 (50579604)
|
Project Period (FY) |
2022-06-30 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | 防災学習施設 / 展示 / 質問紙調査 / 運営 / コロナ禍 / 現地調査 / WebGIS / タブレット端末 / VR・AR / 地域情報 / デジタルツイン / 防災教育 / 博物館 / データベース / 新型コロナ |
Outline of Research at the Start |
本研究では、本邦初の「防災学習施設の網羅的詳細データベース」を構築し、そこから「コロナ禍を超えた防災学習施設のあり方に関する共有知」を抽出することを目的とする。昨今は財源の減少とコロナ禍の影響により、防災学習施設の運営はかつてない困難に立たされている。こうした課題に対し、防災学習施設の展示方法や運営の実態について網羅的かつ詳細なデータベースを構築し、それに基づく「優れた防災学習施設」の科学的エビデンスとベストプラクティスを抽出することを目指す。
|
Outline of Final Research Achievements |
Based on interviews through questionnaires and field surveys, this study was able to obtain information from 62 disaster prevention learning facilities nationwide. In summary, it was found that disaster prevention learning facilities have only recovered to an average of 70% of the number of visitors, a substantial KPI, after the Corona disaster, and that 70% of all facilities cite “aging facilities or insufficient operating costs” as an issue. While each facility is doing its utmost to increase the number of visitors and maintain its facilities, there is little outside knowledge or information about other facilities. In order to improve this situation, networking among facilities is required, but it was also revealed that there is a big difference in the necessity of such networking between those facilities that have already established such a network and those that have not.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究を通じて得られた知見は、調査に協力いただいた防災学習施設へとフィードバック済みであり、各施設の更新や改善において役立てていただくことが期待される。また、本研究の成果を直接的に投入した防災学習施設が、2024年5月に三重県四日市市にリニューアルオープンした。ここでは、最新の情報技術等を持ちいた展示を導入するとともに、持続可能な運用・維持管理についても視野に入れた設計がなされた。 防災学習施設は自然災害に対する事前対策の要の一つである。にもかかわらず、その実態を網羅的に把握することはこれまで行われてこなかった。本調査を継続し、防災の学びを向上させていくことは、災害大国日本のノルマである。
|