• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

行為なき結果に対する自己主体感

Research Project

Project/Area Number 22K18649
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 10:Psychology and related fields
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

田中 観自  九州大学, 基幹教育院, 准教授 (20727086)

Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords自己主体感 / 行為主体感 / 遡及的変調 / 偶発的イベント / 帰属 / 視覚効果 / 偶発的
Outline of Research at the Start

行為している感覚や外界の変化を引き起こした感覚を指す自己主体感は,行為と結果の関係性を示す感覚運動レベルと,どのような文脈で行為と結果が生じたのかという認知・社会レベルの情報が統合された結果として生じる感覚である.これまでの先行研究によると,自身の行為に対して呈示された結果(成功・失敗などのフィードバック)は,感覚運動レベルの制御情報と独立する形で,主体感を遡及的に変調する可能性がある.本研究では,自身による継続的な行為をしない状況で偶発的なイベントを含んだ様々な結果に遭遇したときに,自己主体感がどのように生成され,また変調し得るのかについて検討する.

Outline of Annual Research Achievements

行為している感覚や外界の変化を引き起こした感覚を指す自己主体感は,感覚運動レベルの制御情報と独立する形で,遡及的に変調する可能性が指摘されてきた.本研究では偶発的なイベントに遭遇した時に,自己主体感がどのように生成され,また遡及的に変調するのかについて検討することを目的にしている.本年度は主に以下の内容に取り組んだ.

1.ゲームにおける代表的な視覚エフェクトで知られるScreen Shake(画面揺れ)が主体感の遡及的変調に与える影響を検討した.参加者は一人称視点で,画面中の剣を制御して敵を攻撃した.攻撃が当たった時に,複数のパラメータで構成された画面揺れ効果が発動した.イベント後,参加者は剣の制御に対する主体感を評価した.その結果,画面揺れ効果の程度が強いほど主体感は高くなることが分かった.ただし,画面揺れ効果が弱い条件と呈示されない条件の間に差がなかった.これらの結果から,主体感を遡及的に変調させるには視覚エフェクトに一定の強度が必要であることが示唆された.
2.3軸圧力センサを使った実験を実施するための環境セットアップを進めた.これにより,実験参加者が押したか押していないか判断できないといったあいまいな状況下でのフィードバック呈示が可能になった.
3.ストレス等で変化することが知られている皮膚電気活動に着目し,主体感が低くなる場面のときに皮膚電気活動が大きくなるのかどうかについて予備実験を行った.参加者はジョイスティックを用いて画面上のターゲットを操作し,妨害刺激を避ける課題を行った.その結果,操作時にターゲット運動に回転が加わった条件とそうでない条件では,主体感に差が生じた一方で,皮膚電気活動には差が見られなかった.これは予測誤差の検出が主体感の低下に寄与している一方で,ストレス反応とは独立,あるいは検出される水準には達していなかったことを示唆している.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

皮膚電気活動を含めた課題中の生理反応を取得できる実験を開始できたこと,3軸圧力センサを使った実験環境をセットアップできたこと,特殊な視覚的効果を用いて主体感を変調させる実験を行えたことなどが理由として挙げられる.

Strategy for Future Research Activity

2023年度に整備した環境を用いて,実験を継続していく.得られた成果については学会や研究会で発表を行い,並行して論文作成を進め学術誌に投稿するなど,成果の公表に努める.

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Motor engagement enhances incidental memory for task-irrelevant items2022

    • Author(s)
      Shimane Daisuke、Tanaka Takumi、Watanabe Katsumi、Tanaka Kanji
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 13 Pages: 914877-914877

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2022.914877

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 運動主体感と皮膚電気活動の関係性:ジョイスティック操作課題を用いた予備的検討2024

    • Author(s)
      吉良瑞希・小林麻衣子・林元浩・渡邊克巳・田中観自
    • Organizer
      14th Society for Tokyo Young Psychologists
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ビデオゲームにおける視覚効果が運動主体感に与える影響2024

    • Author(s)
      林元浩・田中観自
    • Organizer
      14th Society for Tokyo Young Psychologists
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 主体的な行為の認知システム2023

    • Author(s)
      田中観自
    • Organizer
      若手創発ユニット「ヒトの適応を促すヒトー機械システム研究ユニット」ワークショップ(名古屋大学)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Go/No-go課題における運動処理が課題無関連な刺激の記憶を促進する2022

    • Author(s)
      島根大輔・田中拓海・渡邉克巳・田中観自
    • Organizer
      日本心理学会第86回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] 田中観自研究室ウェブページ

    • URL

      https://www.artsci.kyushu-u.ac.jp/~kanjitanaka/

    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-07-05   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi