Project/Area Number |
22K18798
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 21:Electrical and electronic engineering and related fields
|
Research Institution | High Energy Accelerator Research Organization |
Principal Investigator |
阿部 哲郎 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 准教授 (70370070)
|
Project Period (FY) |
2022-06-30 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
|
Keywords | 真空絶縁破壊 / ブレークダウン / 超高耐圧化 / 加速空洞 / 真空 / 高電圧 |
Outline of Research at the Start |
真空には優れた電気的絶縁特性があり、それを利用した様々な機器が社会で役立っている。電力の安定供給に不可欠な真空遮断器は、その最たる例である。また、医療・産業分野や学術研究で広く使われている粒子加速器も、真空絶縁を利用した装置である。しかし、真空絶縁には、「真空絶縁破壊」(ブレークダウン)という大問題がある。持続的社会を実現するためには、環境負荷の少ない真空遮断器や粒子加速器の適用拡大が必要であり、そのためには、真空遮断器の高電圧化・大容量化・安定化や、粒子加速器のコンパクト化をはかる必要がある。本研究では、そのための起点となる真空絶縁破壊の引き金の解明と対策を進める。
|
Outline of Annual Research Achievements |
真空には優れた電気的絶縁特性があり、それを利用した様々な機器が社会で役立っている。電力の安定供給に不可欠な真空遮断器は、その最たる例である。また、医療・産業等で広く使われている粒子加速器も、真空絶縁を利用した装置である。しかし、真空絶縁には、「真空絶縁破壊」(ブレークダウン)という大問題がある。持続的社会を実現するためには、環境負荷の少ない真空遮断器や粒子加速器の適用拡大が必要であり、そのためには、真空遮断器の高電圧化・大容量化・安定化や、粒子加速器のコンパクト化をはかる必要がある。本研究では、そのための起点となる真空絶縁破壊の引き金の解明を直接観察法によって目指す。 当該年度は、本研究の要となるデジタル高精度映像記録システムの開発、及び近赤外カメラの選定・試用を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
真空絶縁破壊の引き金解明を目指した実験を行うための準備が順調に進んでいるため。
|
Strategy for Future Research Activity |
開発中のデジタル高精度映像記録システムを使い、加速空洞内の直接観察を行って、真空絶縁破壊の引き金解明のための手がかり取得を目指す。
|