Project/Area Number |
22K18921
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 27:Chemical engineering and related fields
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
SAKAI SHINJI 大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 教授 (20359938)
|
Project Period (FY) |
2022-06-30 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
|
Keywords | 組織工学 / スフェロイド / セルドーム / 薬物評価 / 細胞培養 / 浮遊細胞 / 生体材料 / マイクロアレイ |
Outline of Research at the Start |
細胞マイクロアレイは、細胞応答の時間的な変動データを効率的かつ大量に採取するための強力なツールであり、多量のデータをAIで解析して新たな解決法を見出すことが可能となってきた今日では、その有用性はさらに高まっている。本研究は、既存の細胞マイクロアレイでは不可能であった、適切に培養液が交換された環境下で浮遊状態にて培養される浮遊細胞に関して、細胞応答の時間的変動データを様々な条件下で採取することを可能とする革新的な浮遊細胞マイクロアレイの創成に取り組む。
|
Outline of Final Research Achievements |
Cell microarrays are a powerful tool to collect temporal variation data of cellular responses efficiently and in large quantities. In this study, we aimed to create an innovative floating cell microarray that enables us to collect temporal variation data of cellular responses under various conditions for floating cells cultured in a floating state in an environment where culture medium is appropriately changed, which was not possible with existing cell microarrays. As a result, we have developed a hollow microdome composed of a long-term stable gel film that encapsulates floating cells on a glass substrate, which enables observation of cell cycle transition, evaluation of cell proliferation, and evaluation of fluorescent protein expression by transfected genes.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究では、新しい浮遊細胞マイクロアレイ技術の開発に取り組み、従来技術では困難であった培地交換を行いながらの長期間の時間的応答データの収集を可能とするデバイスの開発に成功した。このデバイスを使えば、細胞周期や増殖、遺伝子発現の評価が可能となり、細胞生物学の理解が深まると期待される。また、長期間安定なゲル皮膜の使用は、癌研究や再生医療の研究において重要となる長期間の評価を可能とすることから、新たな治療法の開発に貢献し、製薬開発の効率化の促進に寄与すると期待される。すなわち、本研究成果は、バイオテクノロジー産業の発展や基礎研究の深化にも寄与し、社会的・学術的に多大な意義を持つと考えられる。
|