特異な層間吸着能を持つ層状シリケートを利用したバイオエタノール濃縮プロセスの開発
Project/Area Number |
22K18930
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 27:Chemical engineering and related fields
|
Research Institution | The University of Kitakyushu |
Principal Investigator |
山本 勝俊 北九州市立大学, 国際環境工学部, 教授 (60343042)
|
Project Period (FY) |
2022-06-30 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
|
Keywords | 有機-無機ハイブリッド / 層状化合物 / バイオエタノール / 親疎水性 / 結晶構造解析 / 濃縮 / 有機ー無機ハイブリッド / 吸着 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、研究代表者が開発した有機-無機ハイブリッド型層状シリケート物質が持つ、水-エタノール混合物からエタノールのみを層間吸着するという特異な吸着能を利用し、低濃度バイオエタノールを高純度エタノールへと濃縮する新しいプロセスを開発する。層状物質の層間へのエタノール吸着挙動の追跡や濃縮前後のエタノール濃度の定量などの分析を通じて効率的なエタノール吸着・脱離条件を明らかにし、バイオエタノール濃縮効率を評価する。また、より高い性能を持つ新規材料の開発を並行して行う。この低コスト省エネルギー型濃縮プロセスの開発は、地域分散型の小規模バイオエタノール生産の実現に大きく寄与できる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、有機-無機ハイブリッド型層状アルミノシリケートの特異な層間吸着能を応用し、低濃度バイオエタノールからエタノールを分離・濃縮する、新しい低コストプロセスの開発を目的とする。これまでの研究で、ビニルトリメトキシシランを原料とする層状アルミノシリケートKCS-27の合成に成功し、このKCS-27が一般的なバイオエタノールより希薄な3%エタノール水溶液からでもエタノールを層間吸着し、吸着したエタノールは大気下、室温で2時間程度でほぼ完全に脱離することを見出している。 本年度はKCS-27を超える性能を示す材料の発掘を目指し、様々な有機シランを原料に用いた層状シリケート材料開発を継続したが、希薄なエタノール水溶液からのエタノール吸着能においてKCS-27を超える物質は得られなかった。KCS-27は他の材料とは異なり希薄なエタノール水溶液にも高い分散性を示し、固液接触面積を広くとることができるため、希薄な水溶液からでもエタノールを吸着できるのだと考えられる。KCS-27のシリケート層表面のビニル基が一部開裂してシラノール基となっていることが確認でき、そのためシリケート層表面がより親水的になり、水への分散性が高くなったと考えられる。 KCS-27に吸着したエタノールは30℃までにほぼ脱離するのに対し、吸着した水は30℃から65℃の領域で脱離することが熱重量分析で明らかになったことから、30℃付近で脱離操作を行うことによりエタノールの選択的な回収が期待できる。また、エタノールの吸着・脱離操作を10回繰り返した後もKCS-27の結晶構造の劣化は見られなかった。バッチサイズの大きな合成でも問題なくKCS-27が得られることもすでに明らかにしており、これらの実験事実から、ラボスケールではエタノールの吸着濃縮は可能であり、今後のベンチスケールでの開発も期待できると考えられる。
|
Report
(2 results)
Research Products
(4 results)