• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Fabrication of water-dispersed supramolecular photocatalysts using exciton expansion

Research Project

Project/Area Number 22K19069
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 35:Polymers, organic materials, and related fields
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

久保 由治  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 教授 (80186444)

Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Keywordsボロン酸 / 自己組織体 / 光触媒 / 励起子 / 水素製造 / 超分子 / π共役分子 / 水素発生
Outline of Research at the Start

有機光触媒は環境調和型のリサイクル性や加工性が見込まれる。しかし、高い励起子結合エネルギーに加えて、短い励起子拡散長が低効率化を招く。これら欠点を克服するナノ構造をいかに構築するかが挑戦的課題となる。本研究では、光照射下、π共役分子の積層や配列によってもたらされる励起子拡張に着目し、その発現に有利なボロネート自己組織体を調製する。その粒子表面に還元触媒の固定化を施すことで励起子拡張型有機光触媒を提案する。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、ボロン酸の動的共有結合に基づく自己組織体形成特性をπ共役低分子の密充填化に適用し、励起子拡張性を有するボロネート自己組織体を調製する。その自己組織体の表面に白金ナノ粒子の担持をおこない、超分子光触媒機能の発現を目指す。本年度は、関連自己組織体の調製を意図した分子部品の合成を検討した。お椀型形状を有するシクロトリカテキレンはカテコール部分構造を有するので、ボロネート自己組織体の構造に有利になると判断した。そこで、n型有機半導体の一つであるペリレンジイミドにボロン酸部位を導入し、シクロトリカテキレンとの脱水縮合反応をおこなうことで、自己組織体を調製することを検討した。それぞれの分子部品の合成は成功したが、ペリレンジイミド含有ボロン酸の有機溶剤に対する溶解性が悪かったためか、脱水縮合反応が進行せず、目的の自己組織体を得ることができなかった。ボロン酸を用いない自己組織体の調製を検討している。
一方、分散性ボロネート粒子(BP)の表面を用いて、光触媒反応系の構築を試みた。粒子形成はベンゼン-1,4-ジボロン酸とペンタエリスリトールとの逐次的脱水縮合反応よりおこなった。ポリエチレンイミン共存下、塩化白金酸を用いる析出還元法をおこなった結果、白金ナノ粒子をBP表面に固定化できた。得られた白金担持ボロネート系と比較的励起寿命の長い三重項増感剤、及びアスコルビン酸を添加したエタノール水溶液に分散させ、Xe ランプ (λ > 400 nm, 100 mW cm-2) を照射した結果、水素製造が確認された。しかし、照射時間が長くなるにつれて、触媒回転頻度の低下が確認された。その原因を考察している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ボロン酸エステル結合を用いて、広範なπ共役面をもつドナー-π-アクセプター系の分散粒子を調製することは難しい。

Strategy for Future Research Activity

ボロン酸を用いない自己組織体の構築を検討する。光捕集性の高いドナー-π-アクセプター色素をテーラーメイドに積層させ、キャリア移動パスを構築する自己組織体を設計している。そこに白金ナノ粒子を光還元にて固定化して、目的の光触媒系の創製を目指す。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] エーゲ大学太陽エネルギー研究所(トルコ)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Thermochromic afterglow from benzene 1,4-diboronic acid-doped co-crystals2024

    • Author(s)
      Kaede Kawaguchi, Natsumi Sugawara, Masato Ito and Yuji Kubo
    • Journal Title

      Chemistry European Journal

      Volume: 30 Issue: 14

    • DOI

      10.1002/chem.202303924

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] p-Type DSSCs by sensitizing a benzofuran[b]-fused BODIPY with cyanoacrylic acid2024

    • Author(s)
      Sule Erten-Ela, Cagdas Yavuz, Ryohei Hasegawa, and Yuji Kubo
    • Journal Title

      Next Materials

      Volume: 3 Pages: 100177-100177

    • DOI

      10.1016/j.nxmate.2024.100177

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Turn-on type afterglow probe for Hg2+ sensing by a PVA-mediated triplet sensitizer2023

    • Author(s)
      Satoshi Takegawa、Masato Ito and Yuji Kubo
    • Journal Title

      New Journal of Chemistry

      Volume: ー Issue: 27 Pages: 12554-12560

    • DOI

      10.1039/d3nj01281f

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 長寿命残光特性を有するフェナントレンボロネート共結晶2024

    • Author(s)
      菅原なつみ・伊藤正人・久保由治
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] サーモクロミック残光を示すボロネート共結晶の励起ダイナミクス2023

    • Author(s)
      菅原なつみ・川口楓・伊藤正人・久保由治
    • Organizer
      第33回基礎有機化学討論会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ボロン酸超分子の光機能化におけるケモメトリックス適用の試み2023

    • Author(s)
      久保由治
    • Organizer
      第50回有機典型元素化学討論会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] ボロネート架橋型PVAマトリックスを利用した金属イオン応答型残光分子系2023

    • Author(s)
      竹川慧・伊藤正人・久保由治
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会(2023)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 三重項増感剤共存下におけるボロネート粒子型水素発生光触媒の調製と評価2023

    • Author(s)
      長谷川椋平・伊藤正人・久保由治
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会(2023)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ボロネート共結晶のサーモクロミック残光2023

    • Author(s)
      川口楓・伊藤正人・久保由治
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会(2023)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 水素利用技術集成 Vol 6 炭素循環社会に向けた製造・貯蔵・利用の最前線2024

    • Author(s)
      久保 由治
    • Total Pages
      428
    • Publisher
      エヌ・ティー・エス
    • ISBN
      9784860438937
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks]

    • URL

      https://www.comp.tmu.ac.jp/kubolab/kubolabtop.html

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 東京都立大学 大学院都市環境科学研究科 久保研究室ホームページ

    • URL

      https://www.comp.tmu.ac.jp/kubolab/kubolabtop.html

    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-07-05   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi