• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

放電が土壌化学性・土壌生物性および植物生育に及ぼす影響とその機構の解析

Research Project

Project/Area Number 22K19171
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 39:Agricultural and environmental biology and related fields
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

大津 直子  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (40513437)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉原 創  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (30594238)
岡崎 伸  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (40379285)
直井 勝彦  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 理事 (70192664)
沖田 尚久  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (70846625)
安田 美智子 (登坂美智子)  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 特別研究員 (30425649)
Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords放電 / 微生物 / 土壌 / 植物
Outline of Research at the Start

雷が多いと豊作になることが経験的に知られているが、その理由としては、放電により酸化された窒素が降雨により降り注ぐこと、雷が多く発生する気象条件がイネの生育に適していること以外には明らかになっていない。本研究ではイネのポット栽培を用い、放電の有無や強さによる、土壌微生物叢、土壌化学性の変化を調査する。また土壌とは独立に、放電や帯電がイネにもたらす生理的変化をトランスクリプトーム解析により調査する。本研究は電気を通して、化学肥料・農薬なしに、土壌環境を豊かにする技術開発につながる可能性を有している。

URL: 

Published: 2022-07-05   Modified: 2022-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi