Project/Area Number |
22K19200
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 40:Forestry and forest products science, applied aquatic science, and related fields
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
板倉 光 東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (40749040)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
脇谷 量子郎 東京大学, 大気海洋研究所, 特任准教授 (00816069)
白井 厚太朗 東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (70463908)
羽根 由里奈 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任助教 (10971426)
|
Project Period (FY) |
2022-06-30 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
|
Keywords | 回遊履歴推定 / 酸素安定同位体比 / バイオテレメトリー / 広塩性魚類 / 生態系の繋がり / Sr同位体 |
Outline of Research at the Start |
本研究では、海と川間を移動する通し回遊魚を対象とし、これまで生活史・年単位で大雑把に推定された回遊履歴に関して、複数器官のストロンチウム同位体分析を用いて、日から季節単位での回遊履歴推定法を飼育実験により確立し、(2)野外個体に応用して海と川間の移動状況を推定し、(3)その推定結果とテレメトリーによる移動実測結果を照合し、同位体分析法の有効性を評価する。本研究は、複数器官の同位体を最先端技術を駆使して分析し、未知である通し回遊魚の短期的移動の理解を通して、テレメトリーで推定可能な高時間解像度の回遊履歴が、テレメトリーから得難い多個体から得られるようになる点において挑戦的で意義深い。
|
Outline of Annual Research Achievements |
我が国を含む島嶼地域の河口域や河川では、塩分環境の異なる海と川間を移動する通し回遊魚が優占する。本研究では、通し回遊魚が特に優占する奄美大島の河川と周辺海域を調査地とし、これまで「海で生まれて川で成長する」など生活史単位や年単位で大雑把に推定するのが限界であった通し回遊魚の回遊履歴に関して、複数の体組織の酸素安定同位体比・微量元素分析を用いて日から季節といった高解像度で推定する方法を確立・応用することで、通し回遊魚の回遊生態を推定する。また、その推定結果とテレメトリーによる移動実測結果を照合し、同位体分析法の有効性を評価する。初年度となる本年度は、夏と冬に奄美大島において調査を実施した。淡水域で捕獲したミナミクロダイとオオクチユゴイを海水へ移送させて移送前後の血液を生検により採取する実験を行った。また、奄美大島の複数の河川でミナミクロダイ、オオクチユゴイ、オオウナギをサンプリングし、血液、筋肉、耳石のサンプルを得た。血液と筋肉は酸素安定同位体比を分析した。耳石については現在分析中である。また、バイオテレメトリーを実施するための受信機設置等の準備を進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
夏と冬における採集調査、その後の分析、バイオテレメトリー実施のための準備など、予定していた項目をおおよそ終えることができたため、「おおむね順調に進展している」と判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は、5月へ現地へ行きバイオテレメトリー実験の立ち上げを行う。内湾と複数の河川へ受信機を設置したのち、役勝川で採集するオオウナギへ発信機を装着し、放流する。7月に再度現地を訪れ、釣りによって捕獲するミナミクロダイとオオクチユゴイに発信機を装着して放流する。その後、これら3種の移動を受信機によりモニタリングする。また、5月、7月、11月、2月に現地を訪れ、採集調査により得られるミナミクロダイ、オオクチユゴイ、オオウナギから血液、筋肉、耳石を採取し、酸素安定同位体比を分析する予定である。
|