Project/Area Number |
22K19247
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 42:Veterinary medical science, animal science, and related fields
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
Ema Masatsugu 滋賀医科大学, 動物生命科学研究センター, 教授 (60359578)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村上 節 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (20240666)
辻 俊一郎 滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (30601546)
|
Project Period (FY) |
2022-06-30 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
|
Keywords | 着床 / 不妊 / 胚盤胞 / 子宮 / 霊長類 / カニクイザル |
Outline of Research at the Start |
着床は、胚盤胞が子宮壁に接着して浸潤していく過程であり、正常な妊娠の成立に必須であるが、殆ど分子機構が分かっていない。本計画では、ヒトに最も近い実験動物であるカニクイザルから樹立された子宮内膜オルガノイドとカニクイザル胚を用いて、胚受容能を有する新規の試験官内着床系を構築することを目指す。さらに、そのオルガノイド系を用いて着床初期の接着・浸潤過程に寄与する遺伝子を絞り込み、霊長類で着床に寄与する遺伝子を実証することも目標とする。
|
Outline of Final Research Achievements |
The purpose of this study was to establish an in vitro system to recapitulate implantation. Firstly, we tried to recapitulate human endometrial organoid (EMO) that is originally reported by Turco and coworkers, and succeeded to establish the EMO that responds to hormone. Next, we established monkey EMO that responds to hormone. The RNA-seq analysis showed alterations of gene expression which are markers for receptivity. Furthermore, we observed that blastoids prepared from naive pluripotent stem cells attached to the EMO.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
着床とは、胚盤胞が子宮壁に接着して浸潤していく過程であり、正常な妊娠の成立に必須である。ヒト着床機構の解明は、不妊・不育や流産の原因解明などの観点から社会的意義が高いものの、ヒトでは侵襲的な研究が許容されないために、生検サンプルや培養レベルの研究が大部分であった。今回得られた知見は、不妊の原因や治療法の新規標的の発見に繋がることが期待される。
|