Survival system of Plasmodium parasite in hibernating hosts
Project/Area Number |
22K19257
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 42:Veterinary medical science, animal science, and related fields
|
Research Institution | Jikei University School of Medicine |
Principal Investigator |
嘉糠 洋陸 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (50342770)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
齊木 選射 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (70738971)
|
Project Period (FY) |
2022-06-30 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
|
Keywords | 冬眠 / ハムスター / マラリア原虫 / 低温 / 代謝 |
Outline of Research at the Start |
冬眠は、平常時よりも極端に低い体温にて消費エネルギーを節約し、低温環境や食糧不足などの危機的状況を乗り越える生存戦略の1つである。冬眠動物は、冬季に異化・同化に係る遺伝子群の発現量を顕著に上昇させるなど、非冬眠動物にはない特殊な代謝システムを備える。寄生性原虫は、生育に栄養素を宿主に依存し、複雑な生活環を有する単細胞の真核生物である。本研究課題は、マラリア原虫をモデルとして、冬眠シリアンハムスターにおける寄生性原虫の挙動を組織・分子レベルで解析することにより、宿主-病原体相互作用における新規の科学的知見を得ることを試みる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
低体温療法とは、患者の体温を人為的に低く保つことで脳の保護や脳障害の進行を抑制する治療法である。マラリアに対する低体温療法の前臨床研究として、低温環境に暴露した感染個体におけるマラリア原虫の挙動を検証した。熱帯熱マラリア原虫(Plasmodium falciparum 3D7株)を4度Cおよび33度Cで培養したところ、37度Cに比べて原虫感染赤血球率の増加が抑制されること、この現象は温度依存性であることが明らかになった。33度Cの低温培養系において、低用量の抗マラリア薬を添加すると、殺マラリア原虫効果が促進された。マラリア原虫の増殖限界温度を検討したところ、それは27度C付近であることが明らかになった。加えて、マラリア原虫の特定のステージが低温条件に対し高い感受性を持つ可能性が示唆された。これらの結果は、新規のマラリア治療法として、低体温療法の有効性を示唆するものである。
|
Report
(2 results)
Research Products
(5 results)