• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

多繊毛研究を変革する新たな解析モデルの創出

Research Project

Project/Area Number 22K19370
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 47:Pharmaceutical sciences and related fields
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

畠 星治  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 特任講師 (80609743)

Project Period (FY) 2022-06-30 – 2024-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Keywords多繊毛 / 分化誘導 / 中心小体
Outline of Research at the Start

世界規模のパンデミックが生じている現在、新型コロナウイルスの標的細胞であり、ウイルスを体外へと排出する役割を持つ多繊毛細胞を深く理解することの重要性が高まっている。しかし、多繊毛細胞の解析には初代培養細胞を分化誘導させる必要があり、初代培養細胞に伴う技術的制約などが多繊毛細胞の研究を停滞させている。そこで本研究では、汎用性の高い株化細胞から多繊毛細胞を高効率で分化させる新規の手法を開発する。

URL: 

Published: 2022-07-05   Modified: 2022-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi