Project/Area Number |
22K19386
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 47:Pharmaceutical sciences and related fields
|
Research Institution | Jichi Medical University |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
崔 龍洙 自治医科大学, 医学部, 教授 (50306932)
|
Project Period (FY) |
2022-06-30 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
|
Keywords | 細胞内寄生細菌 / ファージ / ファージ療法 / ファージライブラリー / 抗酸菌 |
Outline of Research at the Start |
抗菌薬の効かない薬剤耐性菌は、世界中で医療上重大な問題になっているにも関わらず、低分子化合物による新規抗菌薬の開発が滞っている。この深刻な耐性菌問題を解決するためには、低分子化合物に頼らない新しいモダリティを基盤とした抗菌薬の開発が必須である。細菌のウイルスであるファージを用いたファージ療法は、100年以上の歴史があり一部の細菌感染症に対して良好な治療効果が示されているが、全ての感染症に応用することは困難である。そこで、本研究ではファージの移行性が低い細胞内に潜伏している細菌を殺菌する新しいファージ製剤を開発するための基盤研究を行う。
|
Outline of Final Research Achievements |
The development of phage therapy, which uses viruses (bacteriophages) that infect bacteria as therapeutic agents, is progressing worldwide. However, phages are not efficiently taken up by human cells, limiting their therapeutic effect on intracellular parasitic bacteria. Therefore, in this study, we established a foundational technology for developing the phage-based antibacterial capsid against intracellular parasitic bacteria. The findings from this study provide a foundation for the rational design and engineering of phage-based therapeutics with enhanced intracellular penetration and targeting capabilities.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
細胞内寄生細菌が起こす感染症には、結核や非結核性抗酸菌症などが存在する。これらの感染症に対する有効な治療法が限られていることが現状である。そこで本研究では、ファージを基盤とした細胞内寄生細菌を効率的に殺菌する製剤開発のための基盤法を構築した。本法を用いることで、抗酸菌が潜伏するマクロファージの内部へ到達する細胞内侵入性が向上した抗酸菌ファージを合成することに成功した。今後、本研究を継続的に進めることにより、本研究を臨床応用へ発展させ、抗酸菌症の新規治療法の開発に貢献できると期待される。
|