• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

神経変性疾患の早期診断を指向した構造異常型タンパク質の極微量検出

Research Project

Project/Area Number 22K19389
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 47:Pharmaceutical sciences and related fields
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

古川 良明  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (40415287)

Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywordsスーパーオキシドディスムターゼ / 分子認識 / タンパク質ミスフォールディング
Outline of Research at the Start

神経変性疾患患者の検体に含まれる極微量の異常タンパク質を具体的なターゲットとして設定し、それらをファージで高感度に検出することを試みる。多くの神経変性疾患では、症状が顕在化する前に、血液・脳脊髄液に含まれるタンパク質の種類、濃度、あるいは、その立体構造に変化(オリゴマー化・凝集)が生じる。よって、病因タンパク質の量的・質的変化をファージ増幅法によって高感度検出することで、将来的には神経変性疾患の早期診断法開発につなげたい。

Outline of Annual Research Achievements

変異型の銅・亜鉛スーパーオキシドディスムターゼ(SOD1)は、遺伝性の筋萎縮性側索硬化症(ALS)の発症原因として考えられており、運動ニューロン内に変異型SOD1が凝集して封入体を形成していることが知られている。アミノ酸置換による変異型SOD1の凝集メカニズムとして、ホモ二量体として存在するSOD1の単量体化が引き金となって凝集し、運動ニューロンに毒性を発揮しているのではないかという提案がある。しかし、SOD1ホモ二量体の解離定数は非常に小さく、単量体化するのはごく一部であることから、その検出が極めて困難であった。そこで、京都府立大学の田中俊一准教授と協力し、単量体SOD1に特異的に結合する人工タンパク質(モノボディー)を開発した。本課題で開発したモノボディーMb(S4)は、正常なSOD1ホモ二量体とは結合せず、単量体化したSOD1のみと結合する高い選択性を持っている点が大きな特徴である。一方で、開発したモノボディーと単量体型SOD1との親和性は低く、プルダウン法などの手法によって単量体型SOD1の検出を行うことはできなかったものの、クロスリンク試薬を活用することで、モノボディー・単量体型SOD1の複合体を検出することができた。実際、変異型SOD1を発現させた培養細胞や出芽酵母・大腸菌から、単量体SOD1を検出することにも成功した。以上より、親和性に課題が残っているものの、単量体型SOD1のみを特異的に認識することができる分子の開発に成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本課題では、神経変性疾患の早期診断を指向した構造異常型タンパク質の極微量検出を目的としている。本年度までに、単量体化したSOD1という構造異常型タンパク質を特異的に認識する分子(モノボディー)を開発に成功した。しかし、単量体型SOD1とモノボディーとの親和性が低く、モノボディーによる単量体型SOD1の検出にはクロスリンクといった手法を用いる必要があった。また、生体試料に含まれる単量体型SOD1の極微量検出には至っておらず、今後の課題となっている。

Strategy for Future Research Activity

本年度までにモノボディーに着目することで単量体型SOD1を特異的に認識する分子の開発を進めてきたが、認識特異性には優れていたものの、親和性の低さが問題であった。そこで、ランダム変異などを利用して、単量体型SOD1の極微量検出を目指して親和性の向上を図る。また、モノボディー以外にも他のタンパク質骨格に着目し、異常な構造を有したSOD1を特異的かつ強力に認識できる分子の開発を進める。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Engineering a monobody specific to monomeric Cu/Zn‐superoxide dismutase associated with amyotrophic lateral sclerosis2024

    • Author(s)
      Amesaka Hiroshi、Hara Mizuho、Sakai Yuki、Shintani Atsuko、Sue Kaori、Yamanaka Tomoyuki、Tanaka Shun‐ichi、Furukawa Yoshiaki
    • Journal Title

      Protein Science

      Volume: 33 Issue: 4

    • DOI

      10.1002/pro.4961

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Zinc-mediated interaction of copper chaperones through their heavy-metal associated domains2023

    • Author(s)
      Furukawa Yoshiaki、Matsumoto Kyoka、Nakagome Kenta、Shintani Atsuko、Sue Kaori
    • Journal Title

      Journal of Trace Elements in Medicine and Biology

      Volume: 75 Pages: 127111-127111

    • DOI

      10.1016/j.jtemb.2022.127111

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Metal distribution in Cu/Zn-superoxide dismutase revealed by native mass spectrometry2022

    • Author(s)
      Tajiri Michiko、Aoki Hiroto、Shintani Atsuko、Sue Kaori、Akashi Satoko、Furukawa Yoshiaki
    • Journal Title

      Free Radical Biology and Medicine

      Volume: 183 Pages: 60-68

    • DOI

      10.1016/j.freeradbiomed.2022.03.014

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quantum-dot-labeled synuclein seed assay identifies drugs modulating the experimental prion-like transmission2022

    • Author(s)
      Imamura Yukio、Okuzumi Ayami、Yoshinaga Saki、Hiyama Akiko、Furukawa Yoshiaki、Miyasaka Tomohiro、Hattori Nobutaka、Nukina Nobuyuki
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 5 Issue: 1 Pages: 1-15

    • DOI

      10.1038/s42003-022-03590-8

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A rapid and simple electrochemical detection of the free drug concentration in human serum using boron-doped diamond electrodes2022

    • Author(s)
      Moriyama Hideto、Ogata Genki、Nashimoto Haruma、Sawamura Seishiro、Furukawa Yoshiaki、Hibino Hiroshi、Kusuhara Hiroyuki、Einaga Yasuaki
    • Journal Title

      The Analyst

      Volume: 147 Issue: 20 Pages: 4442-4449

    • DOI

      10.1039/d2an01037b

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A pathological link between dysregulated copper binding in Cu/Zn-superoxide dismutase and amyotrophic lateral sclerosis2022

    • Author(s)
      Furukawa Yoshiaki
    • Journal Title

      Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition

      Volume: 71 Issue: 2 Pages: 73-77

    • DOI

      10.3164/jcbn.22-42

    • ISSN
      0912-0009, 1880-5086
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 組織特異的な金属ホメオスタシスが神経変性疾患の病理に果たす役割2023

    • Author(s)
      古川良明
    • Organizer
      第23回日本蛋白質科学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 筋萎縮性側索硬化症における銅・亜鉛スーパーオキシドディスムターゼのミスフォールディング機序2023

    • Author(s)
      古川 良明
    • Organizer
      第25回日本亜鉛栄養治療研究会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] What Triggers Misfolding of Cu/Zn-Superoxide Dismutase in Neurodegenerative Diseases?2022

    • Author(s)
      Yoshiaki Furukawa
    • Organizer
      10th Asian Biological Inorganic Chemistry Conference (AsBIC10)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 神経変性疾患にみられるSOD1タンパク質への酸化修飾と構造異常化のメカニズム2022

    • Author(s)
      古川 良明
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Bacterial Cu/Zn-Superoxide Dismutase with a Novel Fold2022

    • Author(s)
      Yoshiaki Furukawa, Shuhei Narikiyo, Masato Akutsu, Atsuko Shintani
    • Organizer
      The 8th International Symposium on Metallomics
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] 生命機構化学(古川研)

    • URL

      https://furukawa-lab.org

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 生命金属科学

    • URL

      https://bio-metal.org

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] Furukawa Lab.

    • URL

      https://furukawa-lab.org

    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-07-05   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi