• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

個体の行動に伴う生体脳イオンダイナミクスの可視化

Research Project

Project/Area Number 22K19411
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 48:Biomedical structure and function and related fields
Research InstitutionNational Institute for Physiological Sciences

Principal Investigator

堀内 浩  生理学研究所, 基盤神経科学研究領域, 特別訪問研究員 (60760733)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 澤田 和明  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40235461)
Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2022: ¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Keywords細胞外空間 / イオンダイナミクス / CMOSセンサ / イメージング / 自由行動
Outline of Research at the Start

脳高次機能は細胞外空間を介した脳細胞間情報伝達によって発現するが、生体において細胞外の化学的環境がどのような時空間的規模で変容し、脳活動に影響を与えているのかはわかっていない。これには高精細な細胞外イメージング技術がないことが大きな障壁となっている。本研究では、独自に開発を進めている小型軽量化CMOSイオンイメージセンサを生体脳に適用し、個体の行動に伴うイオンダイナミクスを捉える。さらに、画素毎に異なるイオン検出特性を持たせることで微小空間の複雑な化学物質の状態を捉えるためのマルチイオンイメージング法を構築する。

Outline of Annual Research Achievements

脳高次機能は細胞外空間を介した脳細胞間情報伝達によって発現するが、生体において細胞外の化学的環境がどのような時空間的規模で変容し、脳活動に影響を与えているのかはわかっていない。これには高精細な細胞外イメージング技術がないことが大きな障壁となっている。本研究では、独自に開発を進めている小型軽量化CMOSイオンイメージセンサを生体脳に適用し、個体の行動に伴うイオンダイナミクスを捉えることを目的とした。本年度は、昨年度までに完成した小型軽量化センサのプロトタイプを生体脳に埋植し、個体の行動に伴う細胞外イオンの変化の検出を試みた。検証のために神経疾患モデルを用い、発症時のイオン動態を評価した。その結果、行動異常に伴って細胞外イオン動態が変化することが明らかとなった。今後、このイオン動態の変化が生じるメカニズムや疾患との関連性を明らかにする。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本イメージセンサは、半導体集積回路上にセンサがアレイ状に並んでおり、センサ表面のイオンによる表面電荷の変化によって、高い時空間解像度でイオン像が撮影できる。しかしながら、これまで開発してきたセンサは質量や大きさの観点からマウスなどの小動物の行動を妨げるため、自由行動中のイオン計測を行うことが困難であった。昨年度までに、自由行動下において生体脳の細胞外イオンの安定的な計測に成功した。そこで本年度は、小型軽量化したセンサのプロトタイプを生体脳に埋め込み、個体の行動に伴うイオン動態の変化を計測することを目標とした。センサを神経疾患モデルの大脳皮質および海馬へと埋植し、発症時において細胞外pHが変動することを計測することができた。したがって、当初の目標を十分に達成できたと判断した。

Strategy for Future Research Activity

本年度は個体の行動に伴う細胞外イオンの変化を計測することを目的として昨年度までに開発した小型軽量化プロトタイプを神経疾患モデルに適用した。その結果、発症時の行動異常に伴った細胞外イオン動態の変化を検出することができた。今後は、このイオン動態の変化が病態にどのように関連するのかを追求し、イオン動態がどのようなメカニズムによって生じているのかを明らかにする。さらに行動薬理的な手法を用いて、特定の行動中におけるイオン変化についても検証したい。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (16 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Microglia sense astrocyte dysfunction and prevent disease progression in an Alexander disease model2023

    • Author(s)
      Saito Kozo、Shigetomi Eiji、Shinozaki Youichi、Kobayashi Kenji、Parajuli Bijay、Kubota Yuto、Sakai Kent、Miyakawa Miho、Horiuchi Hiroshi、Nabekura Junichi、Koizumi Schuichi
    • Journal Title

      Brain

      Volume: 147 Issue: 2 Pages: 698-716

    • DOI

      10.1093/brain/awad358

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Astrocytic NKCC1 inhibits seizures by buffering Cl- and antagonizing neuronal NKCC1 at GABAergic synapses2023

    • Author(s)
      Nguyen Trong Dao、Ishibashi Masaru、Sinha Adya Saran、Watanabe Miho、Kato Daisuke、Horiuchi Hiroshi、Wake Hiroaki、Fukuda Atsuo
    • Journal Title

      Epilepsia

      Volume: 64 Issue: 12 Pages: 3389-3403

    • DOI

      10.1111/epi.17784

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Spatiotemporal Analysis of Microglial Ca2+ Activity at Single-Cell Resolution2022

    • Author(s)
      Horiuchi Hiroshi、Cheung Dennis Lawrence、Nabekura Junichi
    • Journal Title

      Journal of Visualized Experiments

      Volume: 190 Issue: 190

    • DOI

      10.3791/64300

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] CMOSイメージセンサによって捉える生体脳のイオンダイナミクス2023

    • Author(s)
      堀内 浩、揚妻正和、石田順子、小林知子、間所麻衣、堀尾智子、木村安行、澤田和明、鍋倉淳一
    • Organizer
      第97回日本薬理学会年会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Spatiotemporal divergence of microglial Ca2+ activity in awake state2023

    • Author(s)
      Horiuchi H, Cheung DL, Ishida J, Nabekura J
    • Organizer
      The 50th Naito Conference, Glia World -Glial Cells Governing Brain Functions
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 参照電極内蔵型in vivoイメージセンサの製作と行動下マウスのてんかん発作誘発における脳内pHイメージング2023

    • Author(s)
      中村 優斗、間所 麻衣、堀内 浩、小林 知子、木村 安行、堀尾 智子、土井 英生、崔 容俊、高橋 一浩、野田 俊彦、鍋倉 淳一、澤田 和明
    • Organizer
      第40回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Implantable in-vivo pH image sensor with integrated reference electrode for biological experiments on awake mouse2023

    • Author(s)
      Mai Madokoro, Yuto Nakamura, Hiroshi Horiuchi, Tomoko Kobayashi, Junko Ishida, Tomoko Horio, Yasuyuki Kimura, Takeshi Hizawa, Daisuke Akai, Hideo Doi, Yong-Joon Choi, Kazuhiro Takahashi, Toshihiko Noda, Junichi Nabekura, Kazuaki Sawada
    • Organizer
      The 22nd International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems (TRANSDUCERS2023)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 細胞外イオンの時空間分布を読みだす技術開発と生体応用2023

    • Author(s)
      堀内 浩
    • Organizer
      第1回脳化学研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] CMOSイオンイメージセンサによって捉える生体脳のイオンダイナミクス2023

    • Author(s)
      堀内 浩
    • Organizer
      生理学研究所-山梨大学-豊橋技術科学大学合同研究交流会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ミクログリアの機能応答と時空間多様性2023

    • Author(s)
      堀内 浩、石田順子、鍋倉淳一
    • Organizer
      日本生理学会第100回記念大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] マウスの自由行動実験に向けた参照電極内蔵型in-vivoイメージセンサの製作と評価2023

    • Author(s)
      間所 麻衣, 中村 優斗, 堀内 浩, 小林 知子, 木村 安行, 堀尾智子, 土井 英生, 崔 容俊, 高橋 一浩, 野田 俊彦, 鍋倉 淳一, 澤田和明
    • Organizer
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Spatiotemporal divergence of microglial Ca2+ activity2022

    • Author(s)
      Hiroshi Horiuchi, Junko Ishida, Junichi Nabekura
    • Organizer
      Neuro2022
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 脳内免疫細胞における活動情報の時空間解析2022

    • Author(s)
      堀内 浩、石田順子、鍋倉淳一
    • Organizer
      日本科学振興協会 第1回総会・キックオフミーティング
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 覚醒・自由行動マウスの脳内pHイメージングに向けたin-vivo計測システム2022

    • Author(s)
      間所 麻衣,木村 安行,堀尾 智子,堀内 浩,石川 知子,土井 英生,崔 容俊,高橋 一浩,野田 俊彦,鍋倉 淳一,澤田 和明
    • Organizer
      第39回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 非拘束自由行動実験に向けたin vivoイメージングシステムの構築と実証2022

    • Author(s)
      間所 麻衣, 堀内 浩, 小林 知子, 木村 安行,堀尾 智子, 土井 英夫, 崔 容俊, 高橋 一浩, 野田 俊彦, 鍋倉 淳一, 澤田 和明
    • Organizer
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 生体刺入型pHイメージセンサの開発と自由行動マウス脳内への応用2022

    • Author(s)
      間所 麻衣,堀内 浩,小林 知子,木村 安行,堀尾智子, 崔 容俊, 高橋 一浩, 野田 俊彦, 鍋倉 淳一, 澤田 和明
    • Organizer
      令和4年度電気学会E部門総合研究会 バイオ・マイクロシステム研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-07-05   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi