Project/Area Number |
22K19458
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 50:Oncology and related fields
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
|
Project Period (FY) |
2022-06-30 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
|
Keywords | 抗体医薬 / 抗体依存性細胞貪食 / マクロファージ / SIRPα / CD47 |
Outline of Research at the Start |
本研究では、CD47-SIRPα系を阻害した条件下で、がん細胞に発現する分子に対する抗体の機能スクリーング系を新たに確立し、様々な種類のがんに関して、マクロファージの腫瘍に対する抗体依存性貪食活性を強力に誘導でき優れた抗腫瘍効果を示す新規の治療薬を開発する。さらに、CD47-SIRPα系とは独立した、マクロファージによるがん細胞の貪食を抑制する新たな制御系を見出し、その系を利用した新規のがん治療法の開発をする。
|
Outline of Final Research Achievements |
CD47, a membrane molecule expressed on cancer cells, forms the intercellular signal CD47-SIRPα system by binding to SIRPα, a membrane molecule expressed on macrophages (MΦ). This CD47-SIRPα system strongly suppresses antibody-dependent cellular phagocytosis (ADCP) by MΦs. In this study, we tried to develop a new antibody drug that can strongly induce ADCP activity against tumors under conditions that inhibit the CD47-SIRPα system. We obtained antibodies that have the potential to exhibit antitumor effects against various types of tumors.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究遂行の過程で得られた様々なデータには、MΦによる細胞貪食の制御機構について新たな知見をもたらす可能性があるものが含まれており、本研究の成果は学術的な観点から興味深いものであった。一方で、本研究では従来にない優れた抗腫瘍効果を示す抗体医薬の開発につながる成果を得ており、社会的意義のある成果となった。以上のことから、本研究の成果は基礎研究ならび革新的な治療薬開発に貢献することが期待できる成果であるといえる。
|