• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

筋ジストロフィー胎児治療の可能性を探る

Research Project

Project/Area Number 22K19509
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 52:General internal medicine and related fields
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

金川 基  愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (00448044)

Project Period (FY) 2022-06-30 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords筋ジストロフィー
Outline of Research at the Start

ジストログリカン異常症(DG異常症)とよばれる一群の筋ジストロフィーでは、筋前駆細胞の障害や大脳皮質形成不全など、胎生期にすでに病的変化が生じている。本計画では発症の分子・細胞メカニズムに基づく胎児治療のProof-of-Conceptを得ることを目的とする。具体的には、DG異常症のモデルマウスを用いて、胎仔期での介入によって治療効果が得られるか明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

筋ジストロフィーは進行性の筋力低下をみとめる遺伝性疾患であり、現在50種以上の原因遺伝子が知られている。中でもジストログリカンという基底膜受容体の糖鎖修飾の異常によって発症する疾患群が存在し、ジストログリカン異常症(DG異常症)とよばれている。我々は、DG異常症モデルマウスを用いて、筋前駆細胞の障害や大脳皮質形成不全など、胎生期にすでに病的変化が生じていることを報告してきた。DG異常症に対しては胎児期での介入により劇的な治療効果が得られることが予想されるものの、そのような研究は例をみない。本計画では発症の分子・細胞メカニズムに基づく、筋ジストロフィー胎児治療のProof-of-Conceptを得ることを目的とする。具体的には、DG異常症のモデルマウスを用いて、胎仔期での介入によって治療効果が得られるか明らかにする。これまで、胎仔期治療のモデルとしてDG異常症遺伝子のフクチンやISPDのcKOマウスや病原性点変異のノックインマウスを複数系統作出した。いずれも胎仔期から病変を呈することを確認した。胎仔期介入のためのウイルスベクターも完成し、代謝物療法用の投与化合物も入手した。今後、これらを用いた胎仔期治療を進めていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本計画に必要なモデル動物、投与ベクターや化合物の準備が整っており、計画どおりに進展している。

Strategy for Future Research Activity

cKOマウスについては、作出したウイルスベクターを用いた胎仔期治療を進めていく。点変異マウスについては、生後マウスへの代謝物投与を行うことで本療法が有効であることを確認したうえで、母体への投与を開始する予定である。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2022 Other

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] CDP-ribitol prodrug treatment ameliorates ISPD-deficient muscular dystrophy mouse model2022

    • Author(s)
      Tokuoka Hideki、Imae Rieko、Nakashima Hitomi、Manya Hiroshi、Masuda Chiaki、Hoshino Shunsuke、Kobayashi Kazuhiro、Lefeber Dirk J.、Matsumoto Riki、Okada Takashi、Endo Tamao、Kanagawa Motoi、Toda Tatsushi
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 13 Issue: 1 Pages: 1847-1847

    • DOI

      10.1038/s41467-022-29473-4

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 糖鎖異常型筋ジストロフィーの発症機序にもとづいたCDP-リビトール補充療法の開発2022

    • Author(s)
      金川基
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] リビトールリン酸という新規糖鎖ユニットの発見と疾患2022

    • Author(s)
      金川基
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Remarks] 愛媛大学大学院医学系研究科 医化学・細胞生物学講座

    • URL

      https://www.m.ehime-u.ac.jp/school/biochem1/

    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-07-05   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi