Project/Area Number |
22K19729
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 59:Sports sciences, physical education, health sciences, and related fields
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
Oguri Yasuo 京都大学, 農学研究科, 助教 (60913308)
|
Project Period (FY) |
2022-06-30 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
|
Keywords | 熱産生脂肪細胞 / 糖質 / 食行動 |
Outline of Research at the Start |
熱産生脂肪細胞は、エネルギー消費量の増大に寄与するのみならず、糖を積極的に取り込み消費する役割を果たすことや、内分泌機能を介して全身の代謝調節に関与することが近年の研究により明らかとなってきた。しかし、熱産生脂肪細胞が、糖質に対する摂食行動を制御するメカニズムは明らかではない。 本研究では、熱産生脂肪細胞を介した糖質の摂食調節メカニズムを明らかにすることにより、生活習慣病の新たな発症原因の解明を目指す。
|
Outline of Final Research Achievements |
Thermogenic fat cells, including brown and beige adipocytes, increase energy expenditure and contribute to the prevention and mitigation of obesity and diabetes. Recent studies have also revealed that thermogenic fat cells actively consume glucose and regulate systemic glucose metabolism via endocrine functions. To date, the systemic metabolism-modulating effects of thermogenic fat cells on sugar intake behavior and the mechanisms mediating these effects remain unclear. In this study, we generated animal models with activated or deficient thermogenic fat cells and evaluated sugar intake in each model. We have also elucidated mechanisms by which thermogenic fat cells regulate sugar intake.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究では、食行動科学的な側面から糖質摂取における熱産生脂肪の役割を検討することにより、従来の代謝研究では明らかにすることのできない、熱産生脂肪の新たな役割の解明に挑戦した。 熱産生脂肪細胞を活性化させることで、エネルギー消費量や耐糖能を亢進させることに加え、糖質の摂取量を抑制することが可能であれば、エネルギーの消費と摂取の両面から、肥満や糖尿病をはじめとする生活習慣病の改善にアプローチできる介入法の開発につながる。 本研究で得た知見をもとに糖質摂取に関わる分子基盤を明らかにすることは、より実践的な食事・栄養指導の開発につながる。
|