Interdisciplinary Study to Elucidate Cognitive Effects Induced by the Absence of Reality in Cyber Information
Project/Area Number |
22K19819
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 61:Human informatics and related fields
|
Research Institution | National Institute of Information and Communications Technology |
Principal Investigator |
西田 知史 国立研究開発法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所脳情報通信融合研究センター, 主任研究員 (90751933)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮原 克典 北海道大学, 人間知・脳・AI研究教育センター, 特任講師 (00772047)
新川 拓哉 神戸大学, 人文学研究科, 講師 (20769658)
濱田 太陽 沖縄科学技術大学院大学, 神経計算ユニット, 客員研究員 (40842258)
|
Project Period (FY) |
2022-06-30 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
|
Keywords | リアリティ / 認知 / 脳 / AI / ロボット / サイバー情報 / 神経科学 / 現象学 |
Outline of Research at the Start |
サイバー情報がもつ知覚の不完全性や現実世界との分断は情報のリアリティ欠如をもたらす。リアリティ欠如に伴う認知的変容が不快感や共感性低下を生じさせてサイバー社会の問題を引き起こすという仮説を立てて、脳科学と哲学のアプローチを用いて探究する。脳科学的アプローチでは、リアリティ欠如は脳の機能的な安定性と結合性の低下を伴うと予想し、脳計測実験で予想の検証を行う。哲学的アプローチでは、リアリティ欠如は情報内容に対して身体的な関係性を構築できていない状態だと解釈し、理論的に追及するとともに、その理論の妥当性を認知実験中の被験者から主観的経験に関する報告を収集することにより検証する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
情報のリアリティ欠如をコントロールする認知課題として、生成AIによって作り出された画像と実在する画像の識別を行う課題を設計した。そしてまずは、リアリティが欠如していると人間が判断する認知的要因について解明するため、識別課題中の詳細な主観的経験を現象学を取り入れたインタビュー法により認知的要因をあぶり出す実験を現在実施中である。一方で、リアリティ欠如が脳の反応にもたらす影響を調べるために、AIやロボットなどが登場する非現実的な映像を視聴中の脳活動をfMRIで計測し、脳活動における個人間同期を分析した。その結果、AIやロボットに対する抵抗感を示す度合いの個人差が、大脳上側頭皮質における個人間同期と関係することが分かった。AIやロボットに対する抵抗感はリアリティの感じ方とも関連しているといえ、さらなる検証が必要ではあるが、上側頭皮質はリアリティと何かしらの関係を持つ可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
認知課題の設計、およびリアリティに対する脳科学的探究と哲学的探究のそれぞれにおいて、滞りなく次々と成果が挙がってきており、順調な進捗状況であるといえるため。
|
Strategy for Future Research Activity |
リアリティが欠如していると人間が判断する基準となる認知的要因の解明は、サイバー情報にリアリティをもたせるために重要な貢献をもたらすといえるため、今後はその方向性で本研究を伸ばして行くことを計画している。特に、そのような認知的要因を生み出す脳内基盤の解明に向けた脳機能計測実験も計画しており、残り一年の研究期間内でそれに関連する成果が挙げられるよう研究を進めていく予定である。
|
Report
(1 results)
Research Products
(5 results)