Project/Area Number |
22K19917
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 90:Biomedical engineering and related fields
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
樋口 ゆり子 京都大学, 薬学研究科, 准教授 (40402797)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
新津 葵一 名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (40584785)
|
Project Period (FY) |
2022-06-30 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥5,000,000、Indirect Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2023: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2022: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
|
Keywords | 細胞 / 集積回路 / クリック反応 |
Outline of Research at the Start |
細胞を治療薬放出および生体反応の受信が可能なマシンとみなし、集積回路との結合体を作製し、生体内へアクションを起こし、その結果を検出する、生体との双方向のコミュニケーションを実現するマシンを作製する。細胞の設計および作製(樋口)、細胞との親和性のある集積回路の開発(新津)が出合うことで新しい細胞治療の概念を確立する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、①細胞の作製、②集積回路の作製、③細胞の固定法の確立、④細胞―集積回路結合体の機能評価、の4つを行う。本年度は①③を中心に行った。 発信および受信する細胞の構築:Wangらによって開発された光照射(460 nm)で転写が活性化される人工転写調節因子(Nat Methods 9, 266-269, 2012)を利用し、転写調節因子が結合するUAS配列の下流に蛍光タンパク質またはルシフェラーゼの発現配列を配したベクターを構築した。NFkB結合配列の下流に蛍光タンパク質の発現配列を配したベクターを作製した。後者のベクターをトランスフェクションした細胞に、LPSまたはTNFを添加すると蛍光タンパク質の発現が認められた。 細胞固定法の確立:ガラス基板上にNH2とDBCO-polyethylene glycol (PEG)-NHSを反応させ、NH2とNHSの結合によりDBCOをコーティングした。アジト糖を用いた代謝標識法により細胞膜にアジド基を表出させ、アジド基とDBCOの反応により集積回路上に細胞を固定できた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
細胞側の準備が予定通りに進んだ。
|
Strategy for Future Research Activity |
まずは、細胞の機能制御の確認と集積回路の作製を並行して、最終的に集積回路での細胞機能制御および細胞機能センシングを行う。
|
Report
(1 results)
Research Products
(2 results)