Project/Area Number |
22K19982
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0101:Philosophy, art, and related fields
|
Research Institution | Wakayama Prefectural Museum |
Principal Investigator |
島田 和 和歌山県立博物館, 学芸課, 学芸員 (20967327)
|
Project Period (FY) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
|
Keywords | 仏教美術 / 空海 / 高僧 / 御影 / 八幡信仰 |
Outline of Research at the Start |
真言宗宗祖・弘法大師空海(774―835)の姿は密教の興隆とともに広く造形化されてきた。本研究では、空海が顕現した八幡神と互いに御影を写し合ったという伝承をもつ「互御影(たがいのみえい)」様(よう)の弘法大師画像に着目し、成立の過程や制作された文化圏の思想的背景を考察する。同図様の作例について、これまで鎌倉~室町時代の遺品が確認されてきたが、いずれも展観に供される機会が少なく、明瞭な画像や正確な所在情報を欠く。本研究は、作例調査により研究基盤を整えるとともに、新出資料を手がかりとして、中世真言宗における弘法大師御影の受容のありようと展開について解明を試みるものである。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究においては、「互御影」様弘法大師像の諸例について資料収集を行い、まず、現存作例数の把握に努めるとともに、実査にもとづく諸作例の規模や制作時期の傾向、その活用のされ方などの基礎的な研究を行うことを目的とする。 初年度は、遠隔地への実査を効率的に進めるため、作例の所在確認や史料上に見出される関連事績の捜索に重点を置いた。特に所在確認に困難が伴うことが予想される未紹介資料や未指定文化財について、古記録、地誌類、戦前戦後の著書や紀行文等を活用し、作例の博捜に努めた。もとより中世前半期に遡るような古本が新たに見出されるわけではないものの、八幡信仰にかかわる独自の伝来情報を伴う事例も見受けられ、図像受容の様相がうかがわれる点で重要である。画像等の手がかりが無い場合も多く、文化財逸失防止の意味でも本研究で実査の遂行を目指したい。 また、新出作例の実査として、慶應義塾大学所蔵本の熟覧調査を行った。同本は鎌倉時代に遡る在銘作品として重要であり、他作例との比較において様式検討の基準となる。並行して同本墨書銘記に関する文献・史料調査を進め、制作の契機や背景の考察を行った。従来の研究では祖本の存在をめぐる神護寺や鳥羽・勝光明院宝蔵への関心や事績が注目されてきたが、現存作例の伝来状況を把握することで、門跡寺院における模写のありようや関東の八幡信仰をも考慮する必要があることが明らかになる。調査の成果をまとめ、論文として発表を行う準備を進めていく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究当初より特に重要な資料と目していた作例の捜索が困難を極め、さらに元所在地も遠方であったため実査計画に多少の影響があった。また、史料および作例博捜の過程で、作例とともに同所蔵の未公刊史料等を閲覧する必要が生じる可能性を考慮すべきと判断し、実査準備期間の調整を行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
作例の所在確認を進める中で、遺憾にも所在不明とせざるを得ない事例が存する一方、従来の研究や文献で言及されてこなかった作例を新たに把握したこともあり、実査計画に変更が生じている。当初の計画よりも実査予定の作例数と所在地が多様化しているため、効率的に実査を行い、当初の目的を遂行しつつ、本研究が地域の未紹介資料の発掘にも寄与するよう努める。
|