Project/Area Number |
22K20002
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0102:Literature, linguistics, and related fields
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
Goto Wataru 早稲田大学, 文学学術院, 講師(任期付) (80961656)
|
Project Period (FY) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | ジョルジュ・ペレック / フランス文学 / ラジオ / メディア / ジャン・ティボードー / アダプテーション / 映画 |
Outline of Research at the Start |
ラジオという場から60年代から70年代初めのフランス文学を概観しようという目的のもと、①前提となるラジオという場について、②作家と音楽家によるラジオドラマの分析、③ラジオからテクストへの影響、この三点について、音楽家たちとのかかわりと、ジャン・ティボードーとジョルジュ・ペレックという2人の作家を中心に分析しながら、ラジオでの創作を機に、音が作家たちにテクストの上での現実を表す指標となったことを明らかにする。
|
Outline of Final Research Achievements |
The research project originated from the assumption that creative techniques and themes in radio appear in the text, and conversely, creative techniques and themes in the text appear in radio. A result is the demonstration of the presence of traces of media works within the texts of Georges Perec, and how these traces are closely related to the themes of creation. Furthermore, it was also revealed that within radio programs created by Perec, themes of creation indicated in the text (such as loss and possible worlds) are also concealed.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
この研究の学術的意義は、1960年代から70年代にかけてのフランスの作家たちがテクストの上での創作活動のみで活動していたわけではないという前提のもと、メディア創作とテクスト上での創作の相互性を詳らかにした点にある。加えて、ラジオでの創作を扱うという姿勢はフランスでもあまり進んでいない作家たちのラジオ研究の一助となるものである。そして、テクストとメディアを互いに独立して関係のないものと扱わない手法は、純粋なテクスト研究やメディア研究の枠に作家の活動をとどめないものであり、その点にも学術的意義があるといえる。
|