Project/Area Number |
22K20090
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0105:Law and related fields
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
TANAKA Hayato 京都大学, 法学研究科, 特定助教 (60965771)
|
Project Period (FY) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 訴因の特定 / 児童虐待 / 司法面接 / 多機関多職種連携 / 共同面接 / 代表者聴取 / 性的虐待 / 多機関連携 |
Outline of Research at the Start |
本研究は,米国実務や理論,関連領域である心理学などの知見を批判的に参照しつつ,子どもに対する性的虐待事案に類型的に観察される証拠・立証構造を分析・明晰化し,当該証拠・立証構造を踏まえた訴因の特定の在り方を示すことを試みるものである。その結果として,本研究は,検察官による適切な権限行使を促進し,より子どもの利益に適った刑事司法及び事案対応の実現に寄与するとともに,訴因の特定に関する議論を深めることを目指す。
|
Outline of Final Research Achievements |
In this study, it was investigated whether the requirement to specify counts (the criminal procedure act §256(3)) in child sexual abuse cases could be met by a certain period of dates and times, analogous to the approach used for the relationship of evidence and proof structure and the specification of counts in cases involving self-use of narcotics. The findins are published in the article "Justification of specifying counts with a certain period of dates and times in child sexual abuse cases". In addition, it was investigated how to enhance the overall criminal procedure for obtaining and preserving testimoneis from abused children. The findings are documented in the publication titled "the New Forensic Interviewing Guideline". (the researcher is one of the authers.)
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究は、従来十分には言語化されていなかった覚せい剤自己使用事案における証拠・立証構造の特徴と訴因の特定の程度との関連性を明らかにし、それを他の事案類型にも応用することが可能であることを明らかにした点で、訴因の特定に関する議論を深化又は促進させるものである。また、その過程で明らかとなった手続上の課題についてもその改善策を具体的な形で提示しており、より子どもの利益に適った事案対応の実現に資するものであり、実際に本研究の成果に即した実践例もみられるようになっている。
|