Project/Area Number |
22K20099
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0105:Law and related fields
|
Research Institution | Hiroshima Shudo University (2023) Waseda University (2022) |
Principal Investigator |
Sogo Hayato 広島修道大学, 法学部, 助教 (80962018)
|
Project Period (FY) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 刑法 / 刑罰 / 責任 / 自由意志 / 非難 / 他行為可能性 / 応報 / 自由 |
Outline of Research at the Start |
刑法上、責任のない者は処罰できない。この点、通説によれば、責任は、行為者がその自由意思により「違法行為を控えることができたはずだ」といえる場合にのみ存在するとされる。もっとも最近では、法哲学的分析を背景に、これに異を唱える「他行為可能性不要論」が有力化している。両立場の論争は、窃盗症患者の責任能力をめぐる近時の裁判例に対する評価など、具体的な解釈論にも影響を与えている点で重要である。そこで本研究は、「なぜ刑事責任にとって他行為可能性が必要なのか」という原理的問題に正面から取り組むことで、通説をアップデートすると同時に、上記論争に対して新たな角度から介入して、有望な解決指針を示すことを目指す。
|
Outline of Final Research Achievements |
This study has examined “Free Will Skepticism,” which has gained a growing presence in Anglo-Saxon theories of free will and the justification of punishment in recent years, by analyzing, among others, Rejecting Retributivism (CUP, 2021) by Gregg D. Caruso, a leading contemporary proponent of Free Will Skepticism, and by translating some foundational literature on the basic theory of criminal responsibility. As a result, it became clear that, although compatibilism tends to be perceived as the de facto only position that can be consistent with the criminal justice system in Japanese criminal law studies today, in fact, free will skepticism can also be fully consistent.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
もし人間に自由意思がなかったとしたら、刑事責任ないし刑罰の制度はもはや維持できなくなる、と一般に考えられている。これは、哲学や刑法学において自由意思が活発に論じられてきたことの、大きな理由の一つである。ところで、そうなると、人の自由意思をおよそ否定する立場である自由意思懐疑論は、必然的に、刑罰制度を廃止すべきとの(いわば、極端な)結論に至りそうである。それゆえ、この立場は、近年の刑法学ではほぼ顧みられていない。しかし、本研究は、この立場の支持者らが展開する議論を注意深く再検討することで、その主張にはむしろ、現在の刑罰制度の改善に向けた、現実的・建設的な指摘が多く含まれていることを明らかにした。
|