Project/Area Number |
22K20113
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0106:Political science and related fields
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
Tanaka Satoshi 立命館大学, 国際関係学部, 嘱託講師 (00965741)
|
Project Period (FY) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | 民族政治 / 民族政党 / クライエンテリズム / パトロネージ / 政治経済学 / ボスニア・ヘルツェゴヴィナ / ナショナリズム / ボスニア・ヘルツェゴビナ / クライエンタリズム |
Outline of Research at the Start |
本研究は、民族主義的な政治行動の経済的起源の解明を試みるものである。従来、民族紛争や民族暴動、分離独立運動、民族主義政党の台頭など、民族的な政治行動の原動力は人々がもつ民族的アイデンティティに起因すると考えられてきた。これに対して本研究では、政治家が市民に対して選挙時の支援と引き換えに公的な資源を優先的に分配する「クライエンタリズム」に着目し、民族政治とクライエンタリズムの交差点を探ることにより、政治経済学の観点から民族が持つ政治的動員力を探る。
|
Outline of Final Research Achievements |
In this research project, I investigated the economic structure of ethnonational politics in Bosnia and Herzegovina, particularly from the perspective of patronage politics. During the period, I visited Bosnia twice and conducted interviews with ministers, public officers, and company managers both in the Federation of Bosnia and Herzegovina and the Republika Srpska. Combining the interview data with the archival research on local newspapers and statistical analyses, I am submitting a research article to an international peer-reviewed journal. I also have a plan for research presentations at Japanese and international conferences.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
現代政治において「民族」はときに急進的な動員力を発揮し、紛争や暴動、分離独立運動、極右政党の台頭など、様々な社会不安を引き起こす要因となりうる。従来、これら民族的な政治行動の原動力は人々が持つ民族アイデンティティに起因するものと考えられてきた。これに対して本研究では、パトロネージ政治、すなわち公的資源の分配(例えば役所での職業機会の斡旋、予算の分配、行政サービスの提供等)を引き換えにした選挙で支持調達の分析を通して、民族主義政治の物質的な側面を明らかにすることに本研究の意義がある。これら研究が進めば、民族紛争を解決する平和構築の政策を政治経済学の観点から検証することが可能である。
|