Project/Area Number |
22K20145
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0107:Economics, business administration, and related fields
|
Research Institution | Meiji Gakuin University |
Principal Investigator |
|
Project Period (FY) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 小売チャネル / オムニチャネル / EC / パニック購買 / ロングテール / キャッシュレス / ウェブルーミング / 消費者行動 / 小売マーケティング / 小売 / チャネル / マルチチャネル / マーケティング / 顧客関係管理 / 流通 |
Outline of Research at the Start |
オンライン情報接点が多様化する中、小売業では自社のチャネルに顧客を引き込む戦略設計が必要になっている。本研究では、オンライン情報接点における顧客異質性が、情報検索から購買時チャネル選択に至る顧客行動メカニズムをどのように変えうるかを評価する。本研究の独創性は、これまで自社や競合の一部のチャネルに閉じて議論されてきたチャネル選択の問題を、顧客が様々な情報接点を行き交うことを前提として拡張することにある。本研究は、コロナ影響により、急速にオンライン化が進む現代の小売環境において、小売業のオンライン・実店舗を統合したチャネル戦略や顧客関係管理への活用方向を提示できる。
|
Outline of Final Research Achievements |
This study examined the transformation of customer behavior in the contemporary retail environment, which has rapidly moved online due to the impact of COVID-19. Specifically, I evaluated the impact of the online information touchpoints on the customer purchase process from information search to purchase. The empirical results can be applied to omni-channel strategies and customer relationship management. A distinctive feature of this study is to capture a variety of new customer behaviors generated by the modern retail environment. This study provides new insights, including webrooming, customer demand concentration in online retailing, panic buying, cashless payments, and retail media.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
新型コロナによって我が国の小売産業は大きな影響を受けた。この急激な変化の影響について、本研究はオンラインとリアルの双方の視点から顧客行動に着目し、複数の新しい現象に関する実証研究を行った。ここで得られた知見は、チャネルを運用する小売企業の実務に活かせるほか、危機時における流通政策といった社会的な応用も期待できる。
|