Project/Area Number |
22K20158
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0107:Economics, business administration, and related fields
|
Research Institution | Nagasaki University (2023) Hitotsubashi University (2022) |
Principal Investigator |
Imani Yusuke 長崎大学, 経済学部, 助教 (00967383)
|
Project Period (FY) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | 企業金融 / 企業間取引ネットワーク |
Outline of Research at the Start |
本研究の目的は、特定の企業へのショック及び金融支援がサプライチェーン全体に与える影響について包括的に解明することである。特に本研究では中小企業を含む包括的な企業間取引ネットワークに関するデータを用いて、(1) 「特定の企業へのショックや金融支援はサプライチェーン全体にどのような影響を与えるのか」、(2) 「サプライチェーン上のどのような企業に対して金融支援を行うことが、サプライチェーン全体にとって効率的であるか」を明らかにし、企業の意思決定や今後の企業支援策への具体的なインプリケーションを導くことを最終目標とする。
|
Outline of Final Research Achievements |
The goal of this study is to comprehensively uncover the impact of shocks and financial support to specific firms on the supply chain as a whole. The study first confirms that an increase in bank lending to firms contributes to supply chain recovery when firms face unexpected supply chain disruptions. I also find that firms that receive more funding tend to be more geographically dispersed when firms recover their supply chains, suggesting that this contributes to building a more desirable supply chain for the firm. The study was summarized in a paper, which was eventually accepted for a peer-reviewed journal.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究の学術的意義として、これまで十分な研究の蓄積がなかった、銀行から企業への資金供給が企業のサプライチェーン回復に与える影響を定量的に明らかにした点が挙げられる。またサプライチェーン回復の際に、企業は新規の取引相手を地理的に分散させるように選択する傾向にあること、またこの傾向は銀行からの資金供給が多いほど促進されることを定量的に明らかにした点も重要と考えられる。本研究の結果は、企業が予期せぬサプライチェーン断絶に直面した際の生産活動継続に銀行からの資金供給がどのように寄与するかを検討した点で社会的意義があると考えられる。
|