日本における科学者学:大規模な研究者データ構築による郵送限定公募の効果分析
Project/Area Number |
22K20159
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0107:Economics, business administration, and related fields
|
Research Institution | Yokohama National University |
Principal Investigator |
松井 暉 横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 講師 (60962884)
|
Project Period (FY) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | 科学者学 / サイエンオブサイエンス / 科学の科学 / 研究政策 |
Outline of Research at the Start |
インターネットが一般家庭に普及して20年以上経つが、日本の研究職公募の約7割は未だに郵送での応募を要求する郵送限定公募である。もし、インターネットを利用した簡便でコストの低い電子公募の方が、多様で優秀な応募者を集めやすいことが明らかになれば、今後の科学政策や公的機関のDX(デジタルトランスフォーメーション)化に大きな含意をもたらす。そこで本研究は「公募の応募方法の違いで採用される研究者のパフォーマンスに差があるか」を明らかにする。本研究では公募情報と研究者の所属情報を統合し、因果推論と機械学習の手法を組み合わせて2つの応募種類で採用される研究者の差異の分析する
|
Outline of Annual Research Achievements |
本年度中(2023年9月-2024年3月)では、研究の要となるデータセットの整備と手法の準備に時間を費やすことができ、この2つのステップに十分な見通しをつけることができた。 本研究計画の目標の達成には、まず大量の生データを分析可能な形式に加工する必要がある。そのため、プログラミングによるデータの加工と修正に加えて、人の手によるデータ整備を行った。また、本研究を補完するような追加のデータを取得・整備することができた。実際の作業では、人の手によるデータ整備を行う過程で新たに判明した事実やデータの形式についての知見が明らかになった。これは、更にプログラミングによるデータの加工に反映することで、フィードバックループを形成し効率的なデータ整備を行う事ができた。 これらの、データの整備と品質チェックにかなりの人手を投入し、かなりの時間を要したがデータが整備されたことで、記述統計の算出や基本的な分析手法の適用が可能になった。データの整備は必要に応じて継続していく計画である。 また、本年度中に本研究で利用する分析手法についてのレビュー論文や、利用予定の分析手法を利用した論文を執筆・改訂・投稿・発表をすることができた。これにより、結果的に分析手法に関する検討フェーズは前倒しになった形である。 本年度中の研究実績の概要をまとめると、まず、データがある程度整備できたことで本研究の主要な結果を出す準備が整ったといえる。加えて、本研究で利用する分析手法に関連する論文を本来の計画より前倒しに執筆・投稿することが可能になった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
基本的なデータが揃ったことで、分析フェーズへ移行することが可能になった。このような、早期の分析フェーズへの以降によって、追加的に必要な分析手法や追加のデータ整備の必要性を確認することができた点も、本研究を進める上で重要な役割を果たすと考えている。残り期間で分析を開始するとともに、追加の調査やメンテナンス作業も行っていく予定である。研究期間での後半では課題の整理や関連分野の精査を行い、研究成果の概要を発表する予定である。丁寧な分析と議論を研究発表を通して行うことで、本研究の目的に沿った実践的な知見や示唆が得られることが期待される。
|
Strategy for Future Research Activity |
大きな変更はなく、研究計画に従って本研究計画を遂行する。
|
Report
(1 results)
Research Products
(3 results)
-
[Journal Article] Hybrid forecasting of geopolitical events2023
Author(s)
Benjamin Daniel M., Morstatter Fred, Abbas Ali E., Abeliuk Andres, Atanasov Pavel, Bennett Stephen, Beger Andreas, Birari Saurabh, Budescu David V., Catasta Michele, Ferrara Emilio, Haravitch Lucas, Himmelstein Mark, Hossain KSM Tozammel, Huang Yuzhong, Jin Woojeong, Joseph Regina, Leskovec Jure, Matsui Akira, et al.
-
Journal Title
AI Magazine
Volume: 44
Issue: 1
Pages: 112-128
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-