Project/Area Number |
22K20176
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0107:Economics, business administration, and related fields
|
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
|
Project Period (FY) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | ESG / 金融市場 / 情報開示 / 無形資産 / イベントスタディ / イベントスタディー / 株価の情報性 / グリーンウォッシング |
Outline of Research at the Start |
ESG投資は金融を通じた社会課題の解決という側面と同時に、金融市場のリスク配分機能と流動性提供機能を損ねる側面があるのではないかというのが本研究の問題意識である。 本研究では企業の社会貢献と金融市場の効率性のトレードオフをモデル化し、望ましい企業の社会貢献の程度を算出する。さらに、マテリアリティの低いESGに関する活動が投資家に過大に評価されているか否かを実証的に検証する。 また、企業が投資家への過度なアピールのために情報を選択的に開示することで、金融市場における情報の信頼性を損ねる恐れがある。本研究は、複数のタイプのESGデータを照合し、不都合なESG情報の選択的非開示の有無を検証する。
|
Outline of Final Research Achievements |
The research findings are as follows:①investors are aware of the investment risks associated with U.S. companies that insufficiently address environmental issues with high financial materiality. ②short-term stock returns in response to ESG-related events exhibit statistically significant reactions if the events attract high social attention, even if their financial materiality is low. ③the readability scores of ESG disclosure information evaluated within context indicate a trend where heightened attention to ESG lowers the quality of information disclosure. ④the possibility that some companies are actively engaging in environmental investments despite the low correlation with financial performance and high investment costs. ⑤tendency for differences in community attitudes towards sustainability to influence corporate resource allocation.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究の学術的貢献は以下の3点である。1点目はESG投資において投資家の行動がファンダメンタルズ以外の要因に左右されること、その背後に情報の非対称性がある可能性を示した点である。2点目は開示情報の可読性評価に新たな手法を導入し、開示情報の質が情報の非対称性にもたらす影響や情報の質とESGへの社会的な熱狂の関係を検証した点である。3点目は一部の企業のCSR活動の非効率性を数値化し、その背景にステークホルダーの圧力があることを示した点である。ESG投資は注目を集める一方でグリーンウォッシングを始めとする課題も指摘されている。その中で、ESG投資に伴う課題を検証した本研究は社会的意義があると考える。
|