Project/Area Number |
22K20224
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
:Education and related fields
|
Research Institution | Tokyo Kasei Gakuin University |
Principal Investigator |
MATSUYAMA Naoki 東京家政学院大学, 現代生活学部, 助教 (50968039)
|
Project Period (FY) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 特別支援教育 / パラスポーツ / 陸上競技 / ICT / 遠隔部活動 / オンライン部活動 / 知的障害 / 部活動の地域移行 / スポーツ / コーチング / 大学生 / 遠隔 / 部活 / 地域移行 / やり投げ / ICT・IoT / 障害 / ICT IoT |
Outline of Research at the Start |
本研究は特別支援学校生の遠隔スポーツ・部活指導の方法論を実証事例研究から明らかにする. 実証に向けた方法論の検討は, 現地指導とテレビ会議ツールによって行われる遠隔指導間の視野やコミュニケーションギャップに焦点を当て, それらギャップがテレビ会議ツールにICT・IoT機器を応用する事によって解消されうる事を実証する. 以上より, 専門的なスポーツ指導者が居ない地域や特別支援学校においても, 遠隔地の専門家による指導が受けられる可能性を拓く.
|
Outline of Final Research Achievements |
This Empirical case study focused on a methodology of remote sport coaching for special needs school students in sparsely populated areas with ICT devices. In the first year, a pilot study was conducted in which athletics javelin throwing activities at a special needs school located in the mountainous areas of Hiroshima Prefecture were remotely coached by paralympic sports experts residing in Tokyo. The second year involved remote coaching for students with intellectual disabilities who were engaged in javelin throwing, under the coaching of university students (javelin throwers) affiliated with the athletic team of an educational university. These implementations illustrated a methodology for remote sport activities and explored the potential for generalization of this approach.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
令和4年、スポーツ庁・文化庁は学校部活動における教員の業務負担軽減を目指し、中学校と特別支援学校中学部の部活動を地域の活動へ段階的に移行する方針を発表した。この指針に対し、地理的・人材的制限がある過疎地では地域移行が難航している状況にある。この状況に対し、近年、スポーツ庁はICT機器を活用した映像・音声通信から都市部のコーチが過疎地の生徒を遠隔指導する「遠隔部活動」の可能性を示している. 一方、その実証例は限られており、遠隔部活動に伴う人員の確保やハイコストも課題となっていた。本研究は都市部の大学生の登用とロウコストで実現できる方法の実証から、従来の課題解決につながる研究成果を残した。
|