• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Building a Legal Education Curriculum to Develop Legal Thinking and Negotiation Skills in Civics Education

Research Project

Project/Area Number 22K20242
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section :Education and related fields
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

ONUKI ATSUSHI  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (60965375)

Project Period (FY) 2022-08-31 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords法教育 / 交渉教育 / 法意識 / 交渉技能 / 非認知的能力 / 公民教育 / 社会科教育 / 法的思考 / 法構想 / 紛争解決
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、法的思考と交渉技能の両者を合わせて育成する教育について、目標・内容・方法を体系的に検討し、系統立った法教育の教育課程を構築して検証することである。
研究の概要は、以下の通りである。まず、法的な価値を習得し活用させる「法的思考学習」、紛争解決のための交渉技能を育成する「交渉技能学習」、その両者を応用してよりよい法制度を構想させる「法構想学習」の三つの学習からなる教育課程を構築する。そして、その教育課程に基づいて授業を開発、実践、分析し、教育課程を検証する。特に、「交渉技能学習」では、法学研究者、法曹実務家、教育学研究者、学校教員と連携して中高等学校交渉コンペティションを開催する。

Outline of Final Research Achievements

The outcome of this study is the identification of the goals, contents, and methods of a legal education curriculum that fosters legal thinking and negotiation skills. The "goal" is to create order through the creation of norms, to stabilize order through the application of norms, and to restructure order through the transformation of norms. In terms of "content," the study of negotiation skills covers the "seven skills of negotiation" and "cognitive biases," the study of legal thinking covers "requirements and effects" and "benefit considerations," and the study of legal concepts covers "purposes and means. The "method" should be "mock negotiation" in the negotiation skills study, "judgment as a party or a third party" in the legal thinking study, and "conception, evaluation, and proposal of a legal system" in the legal concept study.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究成果の意義は3点ある。第1に、私的自治の担い手を育成するという教育目標を達成するための具体的なカリキュラムを提案したことである。これにより、公民教育では自立的に紛争を解決し社会を形成する市民を育成する意義が明確になった。第2に、現実社会で活用できる「技能」に焦点を当てた教育方法を提唱したことである。これにより、交渉技能という非認知的スキルを育成する意義と具体的な教育方法を明確にして提案することができた。第3に、これまで法教育であまり取り扱われてこなかった交渉学の知見という教育内容を提案したことである。これにより、紛争解決のスキルを育成するための具体的な教育内容を明らかにすることができた。

Report

(3 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (20 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 7 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 公民科における紛争解決教育-法構想学習を事例に-2023

    • Author(s)
      小貫篤
    • Journal Title

      法と教育

      Volume: 13 Pages: 29-40

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学校における法教育の意義と方法 ―刑事法の学習に着目して-2023

    • Author(s)
      小貫篤
    • Journal Title

      法務省令和5年度教員向け法教育セミナー 実施報告書

      Volume: 1 Pages: 5-10

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 法教育-定義から開発・実証研究へ2023

    • Author(s)
      小貫篤
    • Journal Title

      社会科教育

      Volume: 774 Pages: 86-87

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 紛争解決の技能を育成する交渉教育カリキュラムの意義-認知バイアスを考慮して-2023

    • Author(s)
      小貫篤
    • Journal Title

      埼玉社会科教育研究

      Volume: 29 Pages: 1-10

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 外部不経済の効率的な解決策-法規制、コースの定理、ナッジ-2022

    • Author(s)
      小貫篤
    • Journal Title

      社会科教育

      Volume: 759 Pages: 74-77

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 法的思考と交渉スキル育成の法教育2024

    • Author(s)
      小貫篤
    • Organizer
      東京都行政書士会 法教育シンポジウム 基調講演
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 地理教育から学ぶ公民教育2023

    • Author(s)
      小貫篤
    • Organizer
      中等社会科教育学会第42回全国研究大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 高等学校歴史系科目における紛争解決学習の構築2023

    • Author(s)
      小貫篤、阿部真隆、傳田佳史、渡邊優輔
    • Organizer
      中等社会科教育学会第42回全国研究大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 紛争解決能力を育成する交渉教育-手続に着目して-2023

    • Author(s)
      小貫篤
    • Organizer
      法と教育学会第14回学術大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 身近な事例から法と社会を考えよう2023

    • Author(s)
      加納隆徳、小貫篤
    • Organizer
      法と教育学会第14回学術大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 学校における法教育の意義と方法-刑事法の学習に着目して-2023

    • Author(s)
      小貫篤
    • Organizer
      法務省教員向け法教育セミナー 基調講演
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 学校における法教育・交渉教育の理論と実践2023

    • Author(s)
      小貫篤
    • Organizer
      東京都行政書士会港支部法教育委員会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 交渉・法的思考・法構想の系統的な学習-法教育の一層の充実に向けて-2022

    • Author(s)
      小貫篤
    • Organizer
      司法アクセス学会第16回学術大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 公民科における刑事法学習カリキュラム―単元「責任主義にもとづく減刑は妥当か」を事例に―2022

    • Author(s)
      小貫篤
    • Organizer
      日本社会科教育学会第72回全国研究大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 若年者に対する法教育の現状と課題~18歳、19歳の司法参加に向けて~2022

    • Author(s)
      小貫篤
    • Organizer
      最高裁判所司法修習所令和4年度刑事実務研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 倫理における「青年期と多元的自己」の授業開発2022

    • Author(s)
      小貫篤
    • Organizer
      日本公民教育学会実践研究部会(倫理)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 中高生からの法と学校・社会2023

    • Author(s)
      小貫篤、加納隆徳、江口勇治、齋藤宙治
    • Total Pages
      120
    • Publisher
      清水書院
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 社会科の「問題解決的な学習」とは何か2023

    • Author(s)
      唐木清志、宮﨑沙織、山田秀和、真島聖子、溜池善裕、峯明秀、福田喜彦、阪上弘彬、外池智、井上昌善、Hyunjin Kim、須賀忠芳、小貫篤
    • Total Pages
      168
    • Publisher
      東洋館出版社
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 郷土から問う歴史学と社会科教育2023

    • Author(s)
      伊藤純郎、武藤正人、菅野剛、石田尚子、大庭大輝、加藤将、小貫篤編
    • Total Pages
      424
    • Publisher
      清水書院
    • ISBN
      4389430610
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] つまずきから授業を変える!高校公民「PDCA」授業&評価プラン2022

    • Author(s)
      橋本康弘、野畑毅、阿部哲久、塙枝里子、川上良尚、宮崎三喜男、小貫篤、斉藤雄次、前嶋匠、久世哲也、藤瀬泰司、大塚雅之
    • Total Pages
      144
    • Publisher
      明治図書出版
    • ISBN
      4183898331
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-09-01   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi