• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Educational Methodology within Shuichi Katsuta's Educational Philosophy

Research Project

Project/Area Number 22K20295
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section :Education and related fields
Research InstitutionKindai University (2023)
Toyama College (2022)

Principal Investigator

MATSUMOTO YOSHIRO  近畿大学, 生物理工学部, 助教 (00967440)

Project Period (FY) 2022-08-31 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords勝田守一 / 教科指導 / 幼児教育 / 教育方法 / 戦後教育学 / 教育的価値 / 生活綴方
Outline of Research at the Start

本研究では、勝田守一の教育学構想における教育方法論を検討し、教育方法論と教育的価値論との往還関係を明らかにする。勝田は教育学を「技術知」として把握し、その多様性を教育的価値によって制御しようと試みてきた。しかし、では勝田がどのような教育方法を構想したのか、は子細には検討されていない。そこで、勝田の教育学構想における、①教科指導と生活指導と教育課程の検討、②教育方法論の描出、③教育方法論と教育的価値論との往還関係の検討、の3つの作業をおこなう。これらの作業によって、戦後教育学において多様に試みられた教育方法の思想的基盤を明らかにする糸口を得る。

Outline of Final Research Achievements

This study examines the pedagogical methodology within Shuichi Katsuta’s educational philosophy. Specifically, two primary tasks were undertaken. First, we traced the historical evolution of concepts pertaining to subject teaching and early childhood education theory within Katsuta’s educational philosophy. Second, we organized the relevant materials required to clarify such philosophy.
The findings revealed that Katsuta’s pedagogical methodology is fundamentally centered around the concept of human relationships. Moreover, by systematically examining the relevant materials, we were able to gain insights that can aid in understanding such philosophy.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

先行研究において、勝田は「系統的に構想された科学的な教育内容」を教えようとしてきた人物として位置づけられてきた。一方の本研究は、勝田が「集団」概念にも着目する人物であることを明らかにした。すなわち、本研究は、教育の前提には集団が存在することの原理的意義を改めて提示する点に学術的意義がある。
昨今、学校教育に対して、「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」が求められている。そのなかで、本研究は「協働的な学び」をより推進していく必要性を原理的に提示する点に社会的意義がある。

Report

(3 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 雑誌『PTA 教室(新生活)』総目次2023

    • Author(s)
      松本圭朗
    • Journal Title

      教育科学論集

      Volume: 26 Pages: 3551-3551

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 勝田守一の幼児教育論に関する一考察2024

    • Author(s)
      松本圭朗
    • Organizer
      日本保育学会 第77回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 勝田守一の教科指導概念の史的展開に関する一考察2023

    • Author(s)
      松本圭朗
    • Organizer
      日本教育方法学会 第59回大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report

URL: 

Published: 2022-09-01   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi