Project/Area Number |
22K20306
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0110:Psychology and related fields
|
Research Institution | Kyoto Tachibana University |
Principal Investigator |
Yokoi Ryosuke 京都橘大学, 総合心理学部, 助教C (40961579)
|
Project Period (FY) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 人工知能 / 競争 / 原因帰属 / Web実験 / Web調査 / 完璧さ期待 / 投資ゲーム / 最後通牒ゲーム / 動機づけ |
Outline of Research at the Start |
近年「人工知能が人間の仕事を奪う」と議論されている。人工知能に仕事を奪われた労働者は,自身の動機づけを維持できるのだろうか。本研究では,奪われた原因をどこに求めるのかという原因帰属をもとに,動機づけを検討する。原因帰属を中心とするが,実験課題における参加者の行動など,さまざまな観点から動機づけを測定する。本研究は人工知能に仕事を奪われた労働者の動機づけを促すことにつなげる基盤となる研究である。
|
Outline of Final Research Achievements |
This study investigated how individuals attribute causality when their jobs are replaced by artificial intelligence (AI). It conducted several online experiments using the investment game and the ultimatum game, simulating scenarios in which participants' jobs were replaced by AI. Participants then rated the reasons for job replacement, focusing on self-ability, self-effort, opponent-ability, and luck. The results showed that participants attributed job replacement more to self-ability and opponent-ability than to self-effort and luck. This attribution pattern also emerged when participants were defeated by human opponents.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
これまでのモチベーション研究では,個人の達成課題や人間同士の競争課題を用いて,人々の成功(失敗)に対する原因帰属を検討していた。人工知能が人々の仕事に取って代わるケースが増えている現状を踏まえると,人工知能との競争場面における原因帰属を検討する必要性を本研究は示唆している。また,本研究では「人工知能に仕事を奪われた場合,自身の能力に強く帰属する」という知見が得られた。先行研究から,失敗に対する能力の帰属はモチベーションの低下につながることが示されている。本研究は,実際に人工知能に仕事を奪われるというケースが発生した場合,モチベーションを維持・向上させる必要があることを示唆している。
|