• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

疑似上陸環境で飼育したカエルの多階層的心臓解析から考える心臓進化戦略転換の起点

Research Project

Project/Area Number 22K20506
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section 0403:Biomedical engineering and related fields
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

伊藤 愛  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (00963464)

Project Period (FY) 2022-08-31 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords脊椎動物 / 上陸 / 心室 / 拡張機能 / 酸素濃度 / 重力 / 心臓 / 両生類 / バイオメカニクス
Outline of Research at the Start

心室への血液流入量を規定する拡張機能は,臨床的に注目されているが,その理解は遅れている.申請者は,脊椎動物の進化の過程で拡張機能が低下した可能性を見出した.しかし,拡張機能の低下を惹起した外的要因や内在的なメカニズムは依然として不明である.本研究では,拡張機能の低下をもたらした起点として上陸に着目し,それに伴う環境変化が心室の拡張機能に与える影響を詳らかにする.

Outline of Annual Research Achievements

本研究では,“脊椎動物の上陸が心臓の拡張機能低下の外的要因であったのか”という問いに答えるために,疑似上陸環境で飼育したカエルの多階層的な心臓解析を目指している.昨年度は疑似上陸環境での飼育環境の構築,動物モデルの作製を検討した.疑似上陸環境として,水中における高酸素濃度環境下での飼育を検討し,業務用の酸素ポンプを使用することで,通常の2倍の酸素濃度環境の構築に成功した.高酸素濃度環境で2か月間,水生のアフリカツメガエルを飼育し,通常酸素濃度飼育のカエルと比較することで,酸素濃度の上昇によるカエル心室の力学特性の変化を調べた.心室の加圧試験を行うことで,心室硬さを評価したところ,高酸素濃度飼育のカエルの方が,通常酸素濃度飼育のカエルと比較して,心室が硬かった.陸生のアズマヒキガエルの心室硬さのデータと比較したところ,高酸素濃度飼育のカエルと同程度であった.酸素濃度の上昇と心室硬化との関係について調査するために,組織レベルで心室構造が変化したかどうかを観察した.マッソントリクローム染色を行ったところ,高酸素濃度飼育と通常酸素濃度飼育のカエルの間で,心筋組織の緻密度や心室壁の緻密層の厚さに違いはなかった.生体内組織の中で特に硬いコラーゲンについて比較したところ,心室壁の最外層にあるコラーゲン層の厚さに違いはなかった.引き続き,酸素濃度の上昇と心室硬化との関係を解明するため,高酸素濃度飼育と通常酸素濃度飼育のカエルの間で,内腔部分のコラーゲンや細胞の形態,力学特性,また遺伝子レベルで違いがないかを調査する予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

当初の予定であった疑似上陸モデルを用いた検証について,高酸素濃度環境の長期的維持が想定を超える難易度であり,環境構築に時間がかかった.また,酸素濃度上昇の影響を確認するためには長期的に飼育する必要があり,一部実験をやり残してしまった.

Strategy for Future Research Activity

引き続き,高酸素濃度環境における飼育モデルから,酸素濃度の上昇と心室硬化との関係について組織レベルで探るとともに,蛍光染色やRNA解析等を行うことで細胞レベル・遺伝子レベルでも解析しようと考えている.

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Mathematical modeling and experimental analysis of the relationship between ventricular size and diastolic function of trabecular ventricles2023

    • Author(s)
      Megumi Ito, Yoshihiro Ujihara, Shukei Sugita, Masanori Nakamura
    • Journal Title

      Journal of Biorheology

      Volume: 37 Issue: 2 Pages: 96-104

    • DOI

      10.17106/jbr.37.96

    • ISSN
      1867-0466, 1867-0474
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Terrestrial amphibians (frogs) and reptiles (snakes) have stiffer ventricles than aquatic amphibians (axolotls and frogs)2023

    • Author(s)
      伊藤 愛,杉田 修啓,中村 匡徳,氏原 嘉洋
    • Organizer
      日本比較生理生化学会 第45回大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Comparative evaluation of passive mechanical properties of ventricles in different habitats using Anura and Serpente2023

    • Author(s)
      伊藤 愛,Nguyen Vu,小椋 悠平,杉田 修啓,中村 匡徳,氏原 嘉洋
    • Organizer
      第100回日本生理学会大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 生息環境の異なるカエル類・ヘビ類から探る上陸による心室の受動的伸展性の変化2022

    • Author(s)
      伊藤 愛,Nguyen Vu,小椋 悠平,杉田 修啓,中村 匡徳,氏原 嘉洋
    • Organizer
      第33回バイオフロンティア講演会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 両生類(カエル)における心室硬さ・構造と生息環境の関係~上陸によって心室は硬化したのか?~2022

    • Author(s)
      伊藤 愛,杉田 修啓,中村 匡徳,氏原 嘉洋
    • Organizer
      第3回イベリアトゲイモリ研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 上陸による脊椎動物の心臓進化の解明に向けた生息環境の異なる両生類(カエル)心室の力学特性の評価~イベリアトゲイモリへの展開~2022

    • Author(s)
      伊藤 愛,杉田 修啓,中村 匡徳,氏原 嘉洋
    • Organizer
      第3回イベリアトゲイモリ研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] 名古屋工業大学 医用生体工学研究室

    • URL

      https://biomech.web.nitech.ac.jp/

    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-09-01   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi