Project/Area Number |
22K20544
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0501:Physical chemistry, functional solid state chemistry, organic chemistry, polymers, organic materials, biomolecular chemistry, and related fields
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
|
Project Period (FY) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | プラズモン / 光化学 / 金ナノプレート / プラズモニック触媒 / 化学反応 / 近接場 / 光触媒 |
Outline of Research at the Start |
貴金属ナノ構造体に励起されるプラズモン共鳴を用いたプラズモニック触媒におけるプラズモンの共鳴特性と触媒特性の関係を明らかにすることを目的とする。液中で動作する近接場光学顕微鏡を用いて,プラズモニック触媒として働く貴金属ナノ構造体の表面における電子状態を可視化し,触媒特性との関連を明らかにする。また,プラズモンを選択励起することによりプラズモニック触媒能を制御することを目指す。
|
Outline of Final Research Achievements |
Plasmon resonance excited in a metal nanostructure enhances photochemical reaction rate near the nanostructure. The aim of this study is revealing and controlling of properties of plasmonic catalysts. Results suggested that catalytic properties were dependent on positions of the nanostructures and the position dependency were reflected the spatial distribution of plasmon resonances excited in the nanostructure. These results indicates that control of the plasmon resonances leads to that of catalytic property.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
プラズモニック触媒特性の詳細を明らかにし制御することは,エネルギーの効率的利用の観点から非常に重要である。本研究で得られた結果は,貴金属ナノ構造体に励起されるプラズモン共鳴を制御することにより,プラズモニック触媒特性を空間的に制御可能であることを示唆する。報告者は,過去に入射光を変調することにより励起されるプラズモンを制御できることを報告しており,両技術を組み合わせることにより,プラズモニック触媒特性の制御につながることが期待される。
|