Project/Area Number |
22K20570
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0601:Agricultural chemistry and related fields
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
|
Project Period (FY) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 5-リポキシゲナーゼ / シクロオキシゲナーゼ-2 / トロンボキサン合成酵素 / 生理活性脂質 / エイコサノイド / シクロオキシゲナーゼ / リポキシゲナーゼ / アラキドン酸 |
Outline of Research at the Start |
アラキドン酸は、リポキシゲナーゼ (LOX) 経路もしくはシクロオキシゲナーゼ (COX) 経路の2つの古典的経路によりエイコサノイドへと代謝され、炎症や組織の恒常性維持において中心的役割を果たす。しかし、慢性炎症性疾患の発症を既知のエイコサノイドの生合成阻害では完全に抑制できないことから、古典的経路で生合成されるエイコサノイドだけでは全ての生体応答を説明することができず、アラキドン酸代謝経路の全容解明が求められている。そこで本研究では、”5-LOX/COX-2クロストーク”により生成される新規エイコサノイドの探索と、その生理活性の解明を目指す。
|
Outline of Final Research Achievements |
This study focused on the formation of novel eicosanoid biosynthesized in the convergence of three enzymes, 5-lipoxygenase, cyclooxygenase-2, and thromboxane synthase. Using differentiated HL-60 as an in vitro model of mature granulocyte, biosynthesis of novel eicosanoid was evaluated using mass spectrometry. A novel eicosanoid 5-OH-thromboxane B2, the 5-hydroxy analog of arachidonic acid derived thromboxane B2, was formed by the stimulation of LPS and calcium ionophore.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
アラキドン酸由来の生理活性脂質は、炎症や組織の恒常性維持に重要な役割を果たすが、既知の生理活性脂質だけで全ての生体応答を説明することができない。生体には未だ同定されていない生理活性脂質が存在すると予想し、本研究を行った結果、成熟顆粒球において3つの脂質酸化酵素の協調的作用により新規生理活性脂質である5-OH-thromboxane B2が生合成されることを明らかにした。今後、5-OH-thromboxane B2の生理活性解明を行うことは、生体の恒常性維持機構の理解を深める学術的意義があり、さらにこれらを通して得られた知見は疾病の予防や治療法の開発等、社会へ還元されることが期待される。
|