Project/Area Number |
22K20611
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0605:Veterinary medical science, animal science, and related fields
|
Research Institution | National Institute for Environmental Studies (2023) Gifu University (2022) |
Principal Investigator |
IKUSHIMA Shiori 国立研究開発法人国立環境研究所, 福島地域協働研究拠点, 研究員 (80967224)
|
Project Period (FY) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 薬剤耐性菌 / キノロン耐性 / CTX-M産生 / 大腸菌 / 伝播 / シカ / 野生動物 / WGS解析 / CTX-M / ニホンジカ / キノロン / ESBL / 都市 / 森林 |
Outline of Research at the Start |
薬剤耐性菌は、人や家畜のみならず環境中からも分離されており、汚染された環境を介した耐性菌獲得機会の増加が公衆衛生上の問題となっている。都市近郊に生息する野生動物は耐性菌を獲得しやすく、これらの動物の移動や個体群内外の伝播を介した自然環境への耐性菌の拡散が危惧される。本研究では、耐性機序が異なる二種の耐性菌について、奈良公園に生息するシカ個体群における伝播様式を明らかにする。また、公園から連続する山系に生息するシカにおける耐性菌保有状況を調査し、公園のシカの耐性菌との関連性を分析する。これらにより、個体群内と個体群間の2つの伝播経路を視覚化し、野生動物を介した耐性菌の拡散防止に寄与する。
|
Outline of Final Research Achievements |
We aimed to study prevalence and transmission patterns of CTX-M producing and quinolone-resistant E. coli in deer inhabiting Nara Park, neighboring mountain area of Nara Park, Mt. Odaigahara. The resistant isolates were further examined for WGS analysis. CTX-M producing and quinolone-resistant E. coli were prevalent in deer in Nara Park and neighboring mountain area of Nara Park. Some lineages were clonally transmitted among deer in Nara Park, whereas transmission between populations were not observed. CTX-M and quinolone-resistant E. coli derived from Nara Park deer include pandemic lineages, such as ST117, 38, and 58. Furthermore, epidemic lineages in Nara Park deer were categorized into extraintestinal pathogenic E. coli, uropathogenic E. coli, and avian pathogenic E. coli. These results showed potential risk of transmitting pathogenic AMR bacteria to human by contact between human and deer.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究では、山間部から都市部に近づくにつれてシカの薬剤耐性菌の保有率が高くなること、個体群内での伝播が生じることを明らかにした。この結果は、自然環境での薬剤耐性菌の拡散防止を検討する上で、野生動物においては人間社会とかかわりが大きいことが予想される個体群を中心にモニタリングやマネジメントを実施する必要性を示している。また、奈良公園のシカからは医療や獣医療で重要な抗菌薬に耐性の病原性大腸菌が複数系統分離されたことから、観光客等に対するシカとの適切な距離の保ち方や衛生管理の行い方についての普及啓発の重要性を示した。
|