Project/Area Number |
22K20719
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0801:Pharmaceutical sciences and related fields
|
Research Institution | Wakayama Medical University |
Principal Investigator |
Ikeda Mayumi 和歌山県立医科大学, 薬学部, 助教 (90965708)
|
Project Period (FY) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | DDS / albumin nanoparticle / cancer targeting / 血清アルブミン / 中空ナノ粒子 / がんDDS / ドラッグデリバリー / 悪性腫瘍 / 一酸化窒素 |
Outline of Research at the Start |
ヒト血清に最も豊富に含まれるタンパク質であるヒト血清アルブミン(HSA)を用いて中空構造のナノ粒子を合成し、がん特異的に薬剤を送達するシステムの開発を目指す。ナノ粒子には生体内にも存在する抗がん活性物質である一酸化窒素および硫化水素を修飾する。担がんモデルマウスを用いて、抗腫瘍活性や安全性の評価を行う。また、内皮細胞へのトランスサイトーシスやがん細胞へのエンドサイトーシスによる取り込みをin vitroで評価する。
|
Outline of Final Research Achievements |
Albumin nanoparticles consisting of albumin and cationic polymers were synthesized by a layer-by-layer method with calcium nanoparticles as the core. The albumin nanoparticles with a hollow structure were successfully prepared by reacting the albumin nanoparticles with a chelate. The cellular uptake efficiency of the hollow albumin nanoparticles was higher than the non-hollow albumin nanoparticles and albumin monomers. The biodistribution study in a mouse model of carcinoma showed that the hollow albumin nanoparticles migrated into tumor tissue more readily than the albumin monomers, while their migration into the liver was suppressed.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
アルブミンナノ粒子は生体適合性に優れており、かつ腫瘍に積極的に取り込まれることからがんDDSとして注目されている。本研究により合成した中空型のアルブミンナノ粒子は、構造柔軟性を獲得したことにより従来のアルブミンナノ粒子よりも腫瘍との親和性が向上し、かつ肝臓による捕捉を抑制できた。したがって、従来型よりも優れたがんへの薬物送達キャリアとなり、抗がん剤の有効性の向上や副作用の軽減が期待される。
|