Project/Area Number |
22K20723
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0801:Pharmaceutical sciences and related fields
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
Noguchi Saki 慶應義塾大学, 薬学部(芝共立), 助教 (10803661)
|
Project Period (FY) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | トランスポーター / 有機アニオントランスポーター / 近位尿細管 / 有機酸 / メチルマロン酸 / 腎障害 / 腎排泄 |
Outline of Research at the Start |
メチルマロン酸血症は、近位尿細管を病巣とする慢性腎障害を特徴とする先天性疾患である。メチルマロン酸による腎障害回避には、メチルマロン酸の尿中排泄促進が有用であると考えられる。本研究では、メチルマロン酸の尿細管再吸収機構に関与するトランスポーターを明らかにし、その阻害剤を見出す。さらに、その阻害剤がメチルマロン酸の尿中排泄に与える影響を動物で実証し、「トランスポーターを標的としたメチルマロン酸血症における腎障害の予防法」として提案することを目標とする。
|
Outline of Final Research Achievements |
The effect of organic anion transporter (OAT) inhibition on endogenous methylmalonic acid (MMA) disposition was investigated in rats because we have reported that OAT1, a renal basolateral transporter, mediates MMA uptake. The repeated administration of an OAT inhibitor resulted in a decrease in rat renal cortical MMA concentration. Furthermore, the uptake of MMA by rat renal cortical slices exhibited sodium ion sensitivity, and sodium/dicarboxylate co-transporter NaDC3-mediated MMA uptake was detected in the overexpressing cells, indicating that MMA is also a NaDC3 substrate.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
慢性腎不全は、メチルマロン酸(MMA)血症患者に特徴的な長期合併症であり、近位尿細管上皮細胞における病変が観察される。MMAは生体内でアニオンとして存在することから、アニオントランスポーターを介した尿細管上皮細胞へのMMA取り込みは、腎障害を誘発している可能性が高い。本研究では、ラットにおいて、有機アニオントランスポーターの阻害によるMMAの腎蓄積低減効果が示唆された。今後、腎毒性についての慎重な評価が求められるものの、MMA血症における腎障害の新たな予防法を提案できる可能性が示された。
|