Project/Area Number |
22K20775
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0803:Pathology, infection/immunology, and related fields
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
|
Project Period (FY) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | HPV / 頭頚部癌 / 頭頸部癌 / HPV関連頭頚部癌 / エピトランスクリプトーム |
Outline of Research at the Start |
頭頸部扁平上皮癌は、予後不良の疾患であり近年はHPV関連の発癌が急増しているが、ウイルス感染から発癌に至る詳細機構は不明である。我々は、頭頸部癌のHPV・非関連の病態の差異に着目し、EGFR遺伝子異常・ミスマッチ修復異常、治療標的となるPD-L1発現などを報告してきた。しかし、HPV関連癌と非関連癌の差異は遺伝子異常のみでは説明できないことが多い。近年、RNAが修飾されることで、RNAの安定性・翻訳効率が制御されることで遺伝子発現量が調整されるという概念が登場した。本研究は、HPV関連頭頸部癌の病態をこのエピトランスクリプトームによる遺伝子発現制御の破綻という観点から解明し、新規創薬標的の探索をめざす。
|
Outline of Final Research Achievements |
Ratio and prognosis of HPV-associated oropharyngeal cancer have been documented, but little is understood about those of HPV-associated hypopharyngeal and laryngeal cancer. In this research, association of HPV infection and state of Rb expression were revealed by chromogenic in situ Hybridization and immunohistochemistry of patients' histopathological specimen. Progression of HPV-associated cancer is better than HPV-independent carcinoma, but no difference was observed between HPV-associated or independent cancers in tumors of some anatomical locations or patterns of extension.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
一般的に予後不良と言われてきた頭頚部癌のなかでも、HPV関連癌は予後良好であることが解明されている。HPV関連癌の病態解明は、過剰治療を防ぎ、機能の温存と治療後のQOLの改善へ寄与する。HPV関連癌であっても腫瘍の局在や進展によってはHPV陰性の癌と予後に差がない場合があるという本研究結果により、HPV陰性の癌と同等の治療強度が求められるHPV関連癌があることが考察され、治療方針決定にHPV関連癌かどうかだけではなく、腫瘍の解剖学的な情報も重要となりうることが示された。
|