Project/Area Number |
22K20789
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0901:Oncology and related fields
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
|
Project Period (FY) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 前立腺癌 / プレシジョン医療 / ゲノム解析 / トランプスクリプトーム解析 / ホルモン感受性前立腺癌 |
Outline of Research at the Start |
転移性去勢感受性前立腺癌(metastatic castration sensitive prostate cancer; mCSPC)に対する治療はアンドロゲン除去療法(androgen deprivation therapy; ADT)にアンドロゲン受容体阻害剤(androgen receptor pathway inhibitors; ARPIs)やドセタキセルを組み合わせて行われる。mCSPC に対して使用可能な薬剤が増え治療形態が複雑になっている中、患者毎に最適な治療法を選択できる指標を開発することが喫緊の課題である。本研究ではmCSPC におけるプレシジョン医療の実現のため、腫瘍組織や血液を用いてゲノムおよびトランスクリプトーム解析を行い、薬剤の治療効果と関連のある分子生物学的特徴を明らかにする。
|
Outline of Final Research Achievements |
We planned a prospective cohort study involving our department and 22 universities nationwide, and more than 200 specimens were collected. We conducted DNA, RNA and protein analysis using these biopsy specimens at the time of diagnosis of metastatic castration-sensitive prostate cancer. By performing long-read analysis on RNA, we identified a group of genes that do not show differences in DNA but show differences in transcripts as factors that predict castration resistance in prostate cancer. We are also conducting research using proteins and cell free DNA, and plan to continue this along with RNA analysis.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
前立腺癌はホルモン療法を標準治療としているものの、その治療抵抗性から多くの男性の死因となっており、その治療抵抗性の克服は喫緊の課題となっている。今回我々は前立腺生検標本の遺伝子的解析という方法で、いまだに多くの男性の死因となっている前立腺癌に対し、去勢抵抗化の原因に迫る結果を得ることができた。 ただしRNAのロングリードシークエンスをはじめとした手法はまだ十分に確立されていない側面があるため、並行してDNAやタンパクの解析を進めるとともに、それらの結果や他の報告を複合的に判断・比較するなどして今後も引き続き研究を進めていく必要があるため、当研究室ではさらなる研究を今後も進めていく。
|