Project/Area Number |
22K20834
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0901:Oncology and related fields
|
Research Institution | Wakayama Medical University |
Principal Investigator |
Tominaga Shinta 和歌山県立医科大学, 医学部, 学内助教 (10868722)
|
Project Period (FY) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 癌免疫 / 樹状細胞ワクチン / iPS細胞 / ユビキチンプロテアソーム系 / がん免疫療法 |
Outline of Research at the Start |
癌免疫療法の治療戦略として,腫瘍関連抗原 (TAA) 遺伝子導入iPS細胞由来樹状細胞 (iPSDC) ワクチン療法の研究を行ってきたが,臨床応用に向けては抗腫瘍効果をさらに増強させる必要がある.iPSDCワクチンの抗腫瘍効果を飛躍的に増強させる工夫として,DC内での抗原プロセッシングにおいて中心的な働きであるユビキチンプロテアソーム系に着目した.iPSDCにTAAとユビキチンの融合遺伝子を導入することで,iPSDC内でのTAAタンパク分解が亢進し,抗原提示能が向上することにより,効率的に大量のTAA特異的細胞傷害性Tリンパ球 (CTL) を誘導することができ,強力な抗腫瘍効果が得られる.
|
Outline of Final Research Achievements |
We focused on the ubiquitin-proteasome-mediated processing of ubiquitin and tumor-associated antigen (TAA) as a means of enhancing the anti-tumor effect of iPS cell-derived dendritic cell vaccines (iPSDCs), This study demonstrated that the introduction of a fusion gene of ubiquitin and tumor-associated antigen (TAA) into iPSDCs enhances TAA processing through the ubiquitin-proteasome system, thereby increasing the antigen-presenting ability of iPSDCs and enhancing their antitumor effects.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
iPSDCsワクチン療法はもともと生体内に備わっている抗腫瘍免疫を増強する、アクセルの働きをする。iPSDCsのワクチン効果を増強するメカニズムを解明することで、iPSDCsワクチンを臨床応用に導くことができる。それにより、既存の治療に不応の癌患者さんに対する新たな治療の開発の一助となる。 今後さらにiPSDCsワクチンの抗腫瘍効果増強のための研究を継続し、臨床応用につなげていきたい。
|