Project/Area Number |
22K20848
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0902:General internal medicine and related fields
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
|
Project Period (FY) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 脂肪肝 / リファキシミン / 胆汁酸 / 小腸 / 細菌叢 / 小腸細菌叢 / Erysipelotrichaceae / Firmicutes / 肥満 / Bacteroidetes / 腸内細菌叢 / 抗菌薬 |
Outline of Research at the Start |
小腸と便の細菌叢は大きく組成が異なるが、小腸の細菌叢は研究が不足している分野である。胆汁酸は小腸の腸内細菌により代謝され、肥満や糖代謝に影響するとされる。 本研究では、高脂肪食、脂肪肝が小腸細菌叢の変化、またそれによる胆汁酸代謝の変化を評価し、体重や糖代謝との関係性を評価することを目的としている。 また、胆汁酸濃度依存的に活性を持ち、特に小腸の細菌叢を変化させる抗菌薬であるリファキシミンを用いて、小腸細菌叢、胆汁酸代謝、脂肪肝等に与える影響を評価する。
|
Outline of Final Research Achievements |
In mice fed a high-fat diet, there was an increase in Erysipelotrichaceae and a decrease in Turibacteraceae in the ileum. Erysipelotrichaceae positively correlated with LDL cholesterol and blood glucose levels, while Turibacteraceae negatively correlated with these parameters. These changes and correlations were most significant in the ileum. Rifaximin had little impact on the proportions of these bacteria.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
高脂肪食と小腸細菌叢の関連についての研究は少ない。ErysipelotrichaceaeやTuribacteraceaeは脂質代謝と関係があるとされる菌種と報告されているが、特に回腸で変化が大きく、LDLコレステロールや血糖値との相関が強く、小腸の中でも回腸細菌叢の重要性が示唆された。一方で、リファキシミンはこれらの菌種に期待されるような変化は示せず、これらの菌種の変化が主体である病態においては効果が乏しい可能性が示唆された。
|