鉄動態異常の是正効果に基づくHinokitiolの炎症性腸疾患への治療応用の試み
Project/Area Number |
22K20886
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0902:General internal medicine and related fields
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
北本 博規 京都大学, 医学研究科, 医員 (80967901)
|
Project Period (FY) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 炎症性腸疾患 / 鉄 / マクロファージ / ヒノキチオール |
Outline of Research at the Start |
炎症性腸疾患(Inflammatory Bowel Disease:IBD) などの慢性炎症性疾患では、炎症による細胞内鉄の過剰蓄積がマクロファージの炎症惹起能を亢進させ、さらに炎症を悪化させる。 本研究では鉄動態異常是正作用を持つHinokitiolが慢性炎症環境下での腸管マクロファージの炎症惹起能に与える影響を検証する。本研究を発展させる事で免疫抑制治療に依らない安全なIBD治療法の開発を目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
in vitroでマウスのマクロファージ細胞株を用いてLPS刺激への反応をみる実験系でヒノキチオールの投与量を調整している状況である。しかし、通常培地での条件下ではなかなか対照群と比較して再現性のある有意な差が認められず、実験系の工夫を行ってきました。 生理的な条件下では細胞内鉄は過不足のない一定の範囲に維持されているため、ヒノキチオールを用いても鉄の移行がそれほど引き起こされないため、有意差が出ないと推測されました。 これに対して、慢性炎症下の条件を再現するために、ヒノキチオールを投与する前にヘプシジンを培地に加えてpre-treatmentして細胞内鉄を増やす工程を挟む必要があると考え、ヘプシジンの濃度を振りながら細胞内鉄が一定量を超える条件を模索しました。 細胞内鉄が有意に異なる条件下で、LPS刺激±ヒノキチオール投与を行い、炎症性サイトカインの産生量に有意差がみられるかを検討することお予定しておりましたが、まだここまで到達出来ておりません。 マウスのマクロファージ細胞株でpre-treatmentなどの条件を確立できれば、ヒトの末梢血単核球を用いて同様の実験を行い、マウスだけでなくヒトにおいてもヒノキチオールが抗炎症作用を発揮することを確認する実験系も考慮しております。 その後、IBDモデルマウスを用いたin vivoの実験系、共同研究予定である神戸大学でのヒト腸内細菌叢モデルを用いた実験系においてもヒノキチオールの有用性を検証していく予定である。
|
Report
(2 results)
Research Products
(9 results)