Project/Area Number |
22K20911
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0903:Organ-based internal medicine and related fields
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
|
Project Period (FY) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 不安定プラーク / 分子イメージング / 泡沫化マクロファージ / 自家蛍光 / 血管内イメージング / リソソーム / マクロファージ / 炎症性サイトカイン |
Outline of Research at the Start |
安定狭心症に対する経皮的冠動脈形成術は生命予後を改善しないことが報告され、冠動脈プラークの破綻リスクに応じた新しい治療パラダイムの創出が望まれている。近赤外線自家蛍光法(NIRAF)を用いた血管内イメージングは、不安定プラークの診断に有用であることが報告されているが、不安定プラークが自家蛍光を発するメカニズムや病態的意義は十分に解明されていない。本研究では、不安定プラークに存在する自家蛍光粒子の発生メカニズムと病態的意義を明らかにすることでNIRAFの診断的意義を確立し、自家蛍光の抑制を糸口とした新しいアプローチの動脈硬化治療法の開発を目指す。
|
Outline of Final Research Achievements |
This study explored the mechanism of autofluorescence generation in vulnerable plaque using autofluorescence-generating cells prepared by adding oxidised LDL to cultured macrophages. Autofluorescence-generating macrophages demonstrated lysosomal dysfunction. Autofluorescence was shown to be enhanced by lysosome function inhibitors and attenuated by lysosome activating drugs. The results indicate that autofluorescence in foamy macrophages is due to a disruption of cellular homeostasis associated with lysosomal dysfunction, and that autofluorescence in plaques reflects the localization of necrotic core relating to dysfunctional macrophages that are headed towards cell death.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
不安定プラークの診断法の開発は冠動脈疾患の大きなアンメットニーズである。米国で開発中である血管内分子イメージングデバイスNIRAF-OCTは、不安定プラークから発生する自家蛍光を検出しプラークの脆弱性を診断するというものであり、今後の臨床応用が期待されている。本研究は、不安定プラーク内に存在する泡沫化マクロファージがリソソーム機能不全を起こし細胞死に至る過程で自家蛍光を発生させていることを明らかとした。自家蛍光はプラーク不安定化に重要な壊死性コアの形成を反映していると考えられ、NIRAF-OCTによる自家蛍光検出の診断的意義を確立することができた。
|