• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

腸内細菌の異所性感染に着目したHIV持続感染の慢性炎症維持機構の解析

Research Project

Project/Area Number 22K20926
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section 0904:Internal medicine of the bio-information integration and related fields
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

石坂 彩  東京大学, 医科学研究所, 助教 (70746859)

Project Period (FY) 2022-08-31 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
KeywordsHIV / 慢性炎症 / 細胞外小胞 / 腸内細菌叢 / 腸内細菌
Outline of Research at the Start

研究代表者はこれまでに、慢性炎症を惹起する責任因子として、残存HIVの微弱な転写活性や腸内細菌叢のdysbiosisの存在を示してきた。これらの知見は、残存ウイルスの複製および腸管免疫の持続的な活性化、dysbiosisに起因する腸管粘膜のバリア機能障害などの悪循環が患者体内で持続している可能性を示唆しているが、その詳細の理解は不十分である。本研究では、HIV感染によって生じる腸内環境変化が、如何にして腸管粘膜バリア機能を障害し、腸内細菌の異所性感染につながるのかという一連の分子基盤の理解を通じ、dysbiosisを主軸としたHIV感染症における慢性炎症惹起の理解を試みる。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、微弱なウイルス複製に伴う持続的な腸管免疫の活性化と、腸管粘膜上皮の腸内細菌叢の破綻に起因すると考えられる腸管バリア機能の低下 (leaky gut) による細菌群の血中への侵入(腸内細菌の異所性感染)が、相加的かつ互いに刺激しあう悪循環が起きている可能性を念頭に、腸内細菌叢の破綻を背景とした慢性炎症の維持機構についての検証に取り組んでいる。
腸内細菌が分泌する細胞外小胞にはDNAや二次代謝産物など細菌由来の生理活性物質が含まれている。今年度は急性ウイルス感染症のモデルとしてSARS-CoV-2 感染者の便検体を用いて、感染後の分泌BEVの変化や病態との関係について解析を行った。また、同一の便検体を用いて腸内細菌叢を構成する細菌についても解析を行い、BEVの分泌量の変化と腸内細菌叢の変化の関連について解析した。健常人およびSARS-CoV-2 感染者の便検体から細菌ゲノムおよび腸内細菌由来の細胞外小胞(BEV)を精製し、細菌ゲノムおよび小胞に含まれているDNAの16S rRNA遺伝子 V3-V4 領域を次世代シークエンサーで解読した。これにより、腸内細菌叢の構成やBEVの分泌元細菌の同定を行った。解析の結果、BEV分泌量の変化は、腸内細菌の存減に単純に依存するものではないことや、特定の細菌由来のBEVの分泌量がSARS-CoV-2 感染者において増加・減少していることや、分泌量と病態に関連があることが見出された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

検体数の関係から、SARS-CoV-2 感染者の便検体を用いて病態や炎症レベルとBEVの関係について評価を行った。当初の予定であるHIV感染者における解析は、今年度確立できた検出系を用いて着手する予定である。

Strategy for Future Research Activity

腸内細菌叢の破綻と慢性炎症を結びつける分子機構については未解明な点が多いが、細菌の放出する多様な生理活性物質が含まれる細胞外小胞が細菌叢の破綻によって変化することで粘膜免疫細胞の活性化につながる可能性がある。今後は、血漿中の炎症性サイトカインの分泌量とBEVの校正についての比較検証を行う。
また、今年度確立した技術を用いてHIV感染者におけるBEVの構成と慢性炎症に関する解析を展開する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Association of gut microbiota with the pathogenesis of SARS-CoV-2 Infection in people living with HIV2024

    • Author(s)
      Ishizaka Aya、Koga Michiko、Mizutani Taketoshi、Yamayoshi Seiya、Iwatsuki-Horimoto Kiyoko、Adachi Eisuke、Suzuki Yutaka、Kawaoka Yoshihiro、Yotsuyanagi Hiroshi
    • Journal Title

      BMC Microbiology

      Volume: 24 Issue: 1 Pages: 6-6

    • DOI

      10.1186/s12866-023-03157-5

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Longitudinal analysis of microbiome composition in Ghanaians living with HIV-12024

    • Author(s)
      Runtuwene Lucky Ronald、Parbie Prince Kofi、Mizutani Taketoshi、Ishizaka Aya、Matsuoka Saori、Abana Christopher Zaab-Yen、Kushitor Dennis、Bonney Evelyn Yayra、Ofori Sampson Badu、Kiyono Hiroshi、Ishikawa Koichi、Ampofo William Kwabena、Matano Tetsuro
    • Journal Title

      Frontiers in Microbiology

      Volume: 15 Pages: 1359402-1359402

    • DOI

      10.3389/fmicb.2024.1359402

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Antibody induction and immune response in nasal cavity by third dose of SARS-CoV-2 mRNA vaccination2023

    • Author(s)
      Ishizaka Aya、Koga Michiko、Mizutani Taketoshi、Uraki Ryuta、Yamayoshi Seiya、Iwatsuki-Horimoto Kiyoko、Yamamoto Shinya、Imai Masaki、Tsutsumi Takeya、Suzuki Yutaka、Kawaoka Yoshihiro、Yotsuyanagi Hiroshi
    • Journal Title

      Virology Journal

      Volume: 20 Issue: 1 Pages: 146-146

    • DOI

      10.1186/s12985-023-02113-z

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Gut-Microbiome Changes Over 4 Years in PLWH With Good Immune Status on ART.2024

    • Author(s)
      Aya Ishizaka, Michiko Koga, Taketoshi Mizutani, Hiroshi Yotsuyanagi
    • Organizer
      CROI 2024 (The 31st Conference on Retroviruses and Opportunistic Infection)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 腸内細菌由来の細胞外小胞の分離と炎症惹起におけるその生理機能の解明2023

    • Author(s)
      石坂 彩, 古賀道子, 水谷壮利, 四柳 宏
    • Organizer
      第10回日本細胞小胞学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] HIV感染者における腸内細菌叢の時間変化と体重増加の関係2023

    • Author(s)
      石坂 彩, 古賀道子, 水谷壮利, 四柳 宏
    • Organizer
      第37回日本エイズ学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] HIV感染者における腸内細菌叢の時間変化と体重増加の関係2023

    • Author(s)
      水谷壮利, 石坂 彩, 古賀道子, 水谷壮利, 四柳 宏
    • Organizer
      第37回日本エイズ学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 非加熱血液凝固因子製剤によるHIV感染血友病等患者に合併する腫瘍に関する研究2023

    • Author(s)
      古賀道子, 福田あかり, 石坂 彩, 田中貴大, 保坂 隆, 伊藤俊広, 江口 晋, 遠藤知之, 柿沼章子, 木内 英, 後藤智巳, 高橋俊二, 武田飛呂城, 照屋勝治, 花井十五, 藤井輝久, 藤谷順子, 三田英治, 南 留美, 茂呂 寛, 横幕能行, 渡邊 大, 渡邊珠代, 四柳 宏
    • Organizer
      第37回日本エイズ学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 薬害被害者が悪性腫瘍に罹患した際の心理的支援についてのアンケート調査2023

    • Author(s)
      福田あかり, 古賀道子, 田中貴大, 石坂 彩, 保坂 隆, 四柳 宏
    • Organizer
      第37回日本エイズ学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-09-01   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi