プロポフォール・ケタミンが駆動する情報伝達系とセロトニントランスポーター制御機構
Project/Area Number |
22K20993
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0907:Oral science and related fields
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
今村 芹佳 (本池芹佳) 広島大学, 病院(歯), 歯科診療医 (40964630)
|
Project Period (FY) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 静脈麻酔薬 / セロトニントランスポーター / PKC |
Outline of Research at the Start |
プロポフォールは、頻用される静脈麻酔薬であるが、副作用として血管痛やプロポフォール注入症候群等が知られる。しかし、これら副作用の発症機序に根差した治療法策は未だない。ケタミンは、最近、抗うつ薬としての臨床使用が認められたが、その作用機序は明らかでない。これらの全身麻酔薬の共通の作用機序として「膜脂質説」が最近再注目されている。この説では、脂溶性の高い麻酔薬が細胞膜に浸透することにより駆動される情報伝達系が、作用発揮に重要である。本課題では、これら麻酔薬が駆動する情報伝達系をPKCとSERTを指標に明らかにし、麻酔薬の副作用の軽減や抗うつ作用の理解に繋げることを目的とする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
1)プロポフォール・ケタミンが惹起するシグナル伝達機構の網羅的解析:プロポフォールおよびケタミンはPKCをはじめ、様々なリン酸化酵素を活性化し、様々なタンパク質のリン酸化と遺伝子発現を誘導すると考えられる。そこで、以下の実験を行った。 プロポフォールおよびケタミンを処理した細胞をリン酸化プロテオミクスに供し、プロポフォールが誘導するリン酸化タンパク質を網羅的に検索した。それらのタンパク質として血管痛の原因候補としてNO合成酵素、TRPチャンネル、麻酔薬効果発揮の候補としてTREK-1などのイオンチャンネル、また抗うつ薬発揮作用に関して、SERTなどを想定していたが、想定していた結果には至らなかった。しかし、プロポフォールによりPKC転座が誘発され、PKCが活性化されることおよびそのメカニズムは明らかとなった。 2)プロポフォール・ケタミンによるSERTの機能調節機構の解析:一般的に、細胞膜に発現するSERT機能のダウンレギュレーションが、シナプス間隙でのセロトニン増加を促し、抗うつ薬作用の発揮に繋がると考えられている。そのため、プロポフォールおよびケタミンがSERTに及ぼす影響を解明するために以下の実験を行った。 遺伝子導入によりSERTを一過性・安定発現させたCOS-7細胞・HEK293細胞を用いて、セロトニン取り込み活性に対する、プロポフォールおよびケタミンの影響を検討したが、実験に適切な薬剤の濃度が定まらず、結果を出すに至らなかった。
|
Report
(2 results)
Research Products
(1 results)