Project/Area Number |
22K21052
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0907:Oral science and related fields
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
koma ayaka 千葉大学, 大学院医学研究院, 特任助教 (60963098)
|
Project Period (FY) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 癌関連線維芽細胞 / マイクロRNA / 口腔扁平上皮癌 / 機能性RNA |
Outline of Research at the Start |
OSCC手術検体からCAFの初代培養法を確立し、複数のOSCC-CAFを樹立、更にRNAシークエンスによりOSCC-CAFマイクロRNA発現プロファイルを作成し、OSCC、OSCC-CAF、正常線維芽細胞の比較から、OSCC-CAFに特異的な発現を示すマイクロRNAを明らかにした。本研究ではOSCC-CAFに特異的なマイクロRNAを、OSCC細胞株または線維芽細胞株に核酸導入し、これらマイクロRNAの機能解析と制御する分子ネットワークの探索を立案した。OSCCの悪性化に関わる分子経路が明らかになれば、これら経路を遮断する分子の探索(ドラッグリポジショニング)に繋がると思われる。
|
Outline of Final Research Achievements |
Oral squamous cell carcinoma (OSCC) is a solid tumor and the stromal tissue contains a high proportion of cancer-associated fibroblasts (CAFs). CAFs modify cancer properties and drug sensitivity, creating a microenvironment favorable for cancer progression. In this study, we successfully isolated CAFs and normal fibroblasts (NFs) from OSCC surgical specimens and used RNA next-generation sequencing analysis to identify microRNAs that are specifically expressed in OSCC-CAFs and may be deeply involved in OSCC malignant acquisition.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
口腔扁平上皮癌(OSCC)は、手術・放射線・化学療法などの治療に対し治療抵抗性を獲得し、局所再発や遠隔転移を引き起こす。癌組織において間質を構成する構成する主な細胞は線維芽細胞であり、これらが細胞増殖因子などを産生し、腫瘍細胞の増殖や浸潤を促進するとの報告があり、癌治療における新たな標的として脚光を浴びつつある。また最近では、癌細胞と周辺細胞の細胞間のコミュニケーションに、マイクロRNAを含む細胞外小胞の関与が報告され、マイクロRNAを指標とした癌診断法の開発研究が脚光を浴びている。OSCCの悪性化に関わる分子経路が明らかになれば、これら経路を遮断する分子の探索に繋がると考えられる。
|