Project/Area Number |
22K21074
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0907:Oral science and related fields
|
Research Institution | Asahi University |
Principal Investigator |
|
Project Period (FY) |
2022-08-31 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 静脈内鎮静法 / パルスオキシメータ / Perfusion Index / Bispectral index / プロポフォール |
Outline of Research at the Start |
現在本邦では、歯科治療に対して恐怖心が強く、通常の歯科治療が困難な患者に対して、静脈内鎮静法を用いた歯科治療を行っている。静脈内鎮静法は抗不安作用のある鎮静薬を点滴から投与して恐怖心を軽減することで歯科治療のストレスを緩和する方法である。静脈内鎮静法を併用した歯科治療は快適ではあるが、鎮静薬を過剰投与すると呼吸困難や窒息などの医療事故につながることが報告されている。そのため、歯科麻酔科医は静脈内鎮静法中の鎮静深度(鎮静薬がどの程度効いているか)を常に評価する必要がある。 本研究では、静脈内鎮静法中に装着するパルスオキシメータを用いて鎮静深度の評価が可能かどうかを検討する。
|
Outline of Final Research Achievements |
During intravenous sedation, sedation depth can be measured objectively using electroencephalography; however, the procedure is complicated and costly. Nevertheless, if a pulse oximeter, which is used to monitor intravenous sedation, can be used to evaluate sedation depth, it could become a clinically useful evaluation index. Thus, in this study, we evaluated sedation depth through the perfusion index (PI) measured by a pulse oximeter. The PI, bispectral index (BI), modified observer’s assessment of alertness/sedation score, SpO2, blood pressure, and pulse rate were measured. A correlation was observed between the PI and BI during intravenous sedation. Thus, sedation depth can be evaluated using the PI measured by a pulse oximeter.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
静脈内鎮静法下で行われる歯科治療は過鎮静などによる致死的合併症が生じることから、適切な術中管理、つまりは鎮静深度のモニタリングを行う必要がある。鎮静深度の主観的評価には歯科麻酔科医の経験を要し、客観的評価は高額な機器・センサを使用する必要があり、その手段は限られている。本研究はパルスオキシメータと鎮静深度の関係性を明らかにし、静脈内鎮静法の客観的評価を行う新しいひとつの手法を示した。このことは、静脈内鎮静法の安全性を高めるとともに、歯科領域以外の鎮静法における鎮静深度評価に応用できる可能性を示した。
|